見出し画像

合う仕事が見つからない?!思考のループを変えるだけでお仕事が100倍楽しくなる方法

こんにちは。林知佳です。

何だかお天気が悪いですね。。今日は日曜だし、早めにお家帰りましょう!(私もそうします)

さて本日は、転職9回の私が語る"合う仕事に出会う方法"です!

ずっと「全然自分に合う仕事ないな〜」って思ってました。
でもそもそもその考えが間違っていた!

今日はそんなお話します。

合う仕事は見つけにいくと会えない

「どんな仕事をしようか」「何の仕事が私に合うのかな」いろんな思いがあることでしょう。

私もずっとそうでした。

新卒は金融関係(損保会社)に勤めていて、事務職をするものだ!(損保事務なので、ちょっと特殊だけど)と、自分で決めつけていました。

「事務イコール私の仕事」と、自分も知らぬ間に決めていたし、それが自分の合う仕事だと思っていました。

そして事務の仕事の中で「合う仕事」を探してた。
どんな狭い幅で!w  でもそれが価値観の固定というもの。これしか知らなかった!

仕事にはたくさんの種類があって、自分の経験を活かせるもの、活かせないけど、自分にはできるものがたくさんある。

自分のことを理解すること

結局は「自分の理解」が重要なポイント。

自分のことを理解しないと、いくら転職してもうまく行きません。私のように。

合う合わないは自分で決めるけど、完全に合う仕事につくことは難しい。でも「苦じゃない仕事」が合う仕事になることもある。

ちょっとした合わない部分を「辞める」決断にすると私みたいになるよ!w

100%合う仕事という概念を外すことと、仕事の多様性の理解が、自分の仕事に対する価値観を広げるための秘訣です。

さいごに

転職って、すれば幸せになれるのか?というと、全然違います!
夢を持って入っても、理想が高すぎると一気に崩れ落ちたりする。

その理想と現実を理解して、自分のことも理解することがめちゃくちゃ大事!今後転職することはもうないかもしれないけど、意識変えれば、もう少し転職活動はうまく行ってたんじゃないかな?と、今更ながら思います。

--
複業サロンリニューアルオープン中です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?