見出し画像

開業届って出した方がいいの?その謎を解きましょう

こんばんは。林知佳です。
あっという間に金曜日。みなさん、今日は何するの?

華金ですし、どこかに行く方も多いのではないでしょうか?

さて本日は、フリーランスの第一歩!開業届についてです。

私は、2018年の3月ごろに出したんですけど、マジで何も分からず、前の日に名前だけ決めて、税務署に行って「開業完了」って感じでした。(笑)

でももっとちゃんと知っていればな・・と思うこと、多々。
今日は、「開業届の謎」についてお話ししますね。

ちなみに先にお話しすると、私は、開業届を出したから失業保険がもらえなかったです(泣)

そりゃそうですよね?「仕事します宣言」してますからね?
なのでマジで出す時期には、気をつけてください。

開業届とは?

「開業届」って聞いたことあるけど、「それはなに?」とお思いの方も多いでしょうか?

開業届は、個人が個人として、仕事を始めるときに出す書類のことです!

事業を開始したら、1ヶ月以内に出すとされていますが、出さないことで罰則はありません。

開業届は、フリーランスの公的書類になるので「仕事をしている証明」になるよ!保育園などに出すこともできるとか!

また開業届では

①自分の個人情報
②開業する業種
③屋号

上記は必要です!
一番重要なのは、③!!屋号をちゃんと決めましょう!

私の屋号は、今や会社名にもなってしまった「ツナガリズモ」です!
そのまま会社になるパターンもあるので、ぜひちゃんと決めよう!

ちなみに、会社名ではないけれど、請求書など、開業届を出してる名前で出せます。

何が起こるのか?

開業届を出したからといって、何かが急に良くなることもなく、何も起こらないです。

でもこれは個人的な意見ですが、「開業したよ」と言えるし、メリットは大きい!と思います。(なんか凄そうブランディング発動!)

また確定申告の際に、青色申告にすることができるので、税務上お得になります。

どうやって出すのか?

最寄りの税務署に行けばOKです!

税務署に行き「開業届を出したいです」といえば、書類くれて、その場で出せます!

ちなみに、郵送やWEB上でもできます!

個人的に、税務署にGO派なんですが、なぜかというと、場合によっては「あれもこれも」になるからです。

後から不備で書類が返ってきたら嫌だ。

税務署に行くときに、必要なものは、印鑑だけ!(アナログ行動w)

注意ポイント

冒頭にもお伝えしましたが、開業届を出すと、失業保険がもらえません。

そりゃそうですよね?「仕事する!」証明なので!!

失業保険を受給したい人は、時期だけには絶対に注意しましょう!

まとめ

開業届は、いつでも出せます!
「よし、フリーランスやるぞ」のきっかけにもなりやすいので、ぜひ仕事を頑張っていきたい方は、開業届を出してみては?やる気のみなぎり方が違います。

--
副業(複業)サロン運営してます!
じっくり学べるので長期的に参加がおすすめです。

複業占い講座 占いブートキャンプは5期進行中!
占いを武器にして、自分の仕事にしよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?