見出し画像

風水の危険性~失敗談3選~

今回は「風水を取り入れたら、悪いことが起こった件」について書きます。
誤解のないように言うと、決して風水自体が悪いのではなく、落ち度は誤って使用した私自身にあります。

風水はしっかりと論理があり、効果を出すためには細かな計算の上で使用することが求められるんです。
それを怠ったために起きた悲劇をご紹介したいと思います。

失敗談①風水アイテムで自分を攻撃!

悲劇の舞台は私の寝室です。
まずは命卦の説明からしましょう。

命卦(めいけ)とは、その年の八卦「乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤(けんだりしんんそんかんごんこん)」のこと。
八卦にはそれぞれ五行と数字が割り当てられ、その人の生まれ年から気質がわかるとされています。

ちなみに私の命卦は1の坎(かん)、水の属性です。

寝室のある方位は山星4、水星1。
4は五行の木、1は水です。つまり水星の1が私の命卦と被っているんですね。その人の命卦の数字のある方位は、良くも悪くも効果を強めるのだそうです。

(画像の作者:bBear様

水と木では、水を注ぐことによって草木が育つように、水が木を強めます。
木の4はうつ病を表し、私自身もメンタルの弱さに悩んでいました。

もし本当に4の悪影響なのであれば、寝室を吉方位に移せば良いのですが、他に使用できる部屋がありません。

そこで、治すためには「木を強めてしまう水を弱めれば良いのでは?」と考えたのです。理論としては間違っていないのですが、問題は「私自身も水であること」を失念していたのです。

当時、私は水を弱める方法を調べました。水と火では、水をかけることで火を弱めます。同時に、火を消すために水も消耗するという関係性なのです。
つまり、「水を弱らせるためには火のアイテムを使えば良い!」と考え、布団の下に火を表す赤と紫の絨毯を敷きました。

すると、効果はすぐに悪いかたちで出現。連日の腹痛と下痢。
特に生活習慣を正していた時期だったので、物理的な原因が全く思い当たらず。そして、もしかして…と思い絨毯を撤去したところ、すぐに治まりました。

先ほども書いたように、水を弱らせるために火を使うのは妥当です。
ただ、私が水と同じ命卦を持っていたために、私自身を弱らせてしまったのです。元々虚弱体質なうえ、寝室は長時間滞在する場所なので、特に影響を受けやすいのでしょう。

失敗談②風水アイテムでPCトラブル!

続いて、風水アイテムで難解なPCトラブルに遭った件について。

2022年の年運は5ですよね。土の5は不幸の数字と呼ばれ、かなり警戒が必要とされています。
そして、私の家の中宮(家の中心の方位で、家全体の運気)は山星3・水星2。
3は木、2は土です。五行の関係上3が2を剋しますが、2に5が重なることで土が刺激されます。しかも中宮にはドアが集まっているので、より水星2が刺激されるでしょう。
そこで、土を弱めるために金を用いることに。ドアに風水アイテム・六帝古銭をかけてみたのです。

すると、再び悪いかたちで効果が出ました。
新しめのPCが不具合を起こしたのです。その時PCを触っていた住人はPCに詳しいので、下手な操作をするとは思えません。家族が長時間挌闘した結果何とか動くようになりましたが、不具合の原因は不明です。

そこで、その部屋の方位を再確認してみました。
PCの位置は山星8(土)・水星6(金)。PCは金属製で、カタカタ動くため水星6を刺激します。そこへ金の属性の六帝古銭を加えたため、金が強くなりすぎてトラブルに発展したのかもしれません。

元々金が活性化されていた場所なら、化殺しなくても良かったのでしょうね…。

失敗談③原因不明の喉の痛み

先ほどのPCのある部屋は、家族の寝室も兼ねています。
寝室の方位は山星6(金)・水星8(土)。
さらにその真下にある部屋でも、家族はよく過ごしています。そしてそこのドア付近にも六帝古銭を設置していました。

家族の命卦は7で、五行は金。7が表す部位は「口」です。命卦と星の属性が被っていますね。

家族によると、最近とにかく喉が痛む。そして喉が渇いて仕方なく、水をがぶがぶ飲みんだりサプリを服用したりしても、なかなか治らないとのこと。

六帝古銭によりPCと同様金が強まったことで、身体(口)に影響が出たのかもしれません。
本当に申し訳ないことをしました…。事情を話して謝りましたが、家族は半信半疑のようでした(そりゃそうだよね)。
六帝古銭はすぐに撤去し、それ以降症状は落ち着いたようです。

今回の件で以下を学びました。

  • 風水アイテムを使う際は慎重に!(他人に使う時には特に)

  • 風水効果は比較的早く表れる

  • 風水は毒にも薬にもなるため、正しい知識を身につけて正しく使うこと

同じ失敗をしないために、覚書を残した次第です✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?