見出し画像

今週読んだ「音文」まとめ(2024.05.31まで)

※全文無料で読める「投げ銭」スタイルで文章を書いてます✍️


20代の頃からブームに乗ってブログを書いていたので、長文がある程度スラスラ書ける様になり、10年以上経った今も文章を書いています。
(脳と口が直結しているので喋る方が得意ですが笑)
この3年で「師」と仰ぐ方(音楽ライターで本も刊行されている方)に出会い、文章を書く秘訣や、インタビューや資料がある物を文章に起こしたりするコツ、そもそも文章が上手くなる方法を話している中で教わってきました。

教えの1つに「何でも良いから興味のある文章を読む」があります。
ツッコミの精神で読んでいると「てにをは」がおかしかったり、逆に読みやすい文章の構造が分かったり、もちろん知識が身に付いたりと、ライタースクールに通わなくても学べる事が沢山あるとの事です。
ダブルワークを辞め、暮らしにやっと余白が出来てきたので、毎日1記事づつインタビュー記事やコラム、人様のブログを読んではメモする事を始めました。その記録をnoteに残していこうと思います。


①2024年5月29日 スウィング感たっぷりのリズムと速弾きのソロで観客を魅了したシスター・ローゼタ・サープはゴスペルの変革者

Xでのツイートで発見した、ピーター・バラカンさんが書かれたミュージシャン「シスター・ローゼタ・サープ」の紹介記事を読みました。
3月に公開されたリトル・リチャードの映画に絡めて、ローゼタがロックンロール誕生前夜にどのような影響を与えた女性だったのか、分かりやすく書かれています。文章量は少々長めですがSpotifyやYoutubeを挿し込みつつ紹介されているので分かりやすいです。
ピーターさんは実際の英語発音を元に、カタカナ表記に起こしているのが特徴ですね。最初は「アレサ・フランクリン」を「アリーサ・フランクリン」と書かれて別人?と困惑しましたが、あれから彼の本を何冊も読んでいるので、もう慣れちゃいました笑

②2024年5月30日 エルメート・パスコアール。唯一無二のレジェンドが四半世紀前に他界した最愛の妻に宛てた最後の手紙

ブラジル音楽に詳しいXのユーザーさんがツイートされていた記事です。
私は基本的にコラムを「X」で見つける事が多いです。
Xは140文字といえ、Instagramと違い文章のSNSだと思うので面白いコラムも見つけやすい印象です。
エルメート・パスコアールについて、そして最近リリースしたアルバムの紹介記事でした。タイトルが本文を3割ほど読まないと「あぁ、今回は亡き奥様の為に曲を作ってアルバムにしたんだな」と分からない辺り、タイトルの付け方や何処まで内容を匂わすかのバランスの大切さを考えさせられました。

③2024年5月31日 音のまにまに 第1回 私のこと~音楽遍歴

私が運営を携わらせていただいている、音楽総合メディア「sono」でのまにさんの新連載「音のまにまに」が始まりました!

毎月1〜2回で書いて下さるのでお楽しみに!
今回はコラムを書かれているのまにさんの音楽遍歴について書かれています。
長文コラムですが、文章が端的なのでサクッと読める印象です。

察していただけるかと思いますが、私と好きなジャンルが非常に似ている笑
カートゥンネットワークの海外アニメからも音楽の影響を受けていらっしゃる辺りまで非常に似てます。ライバル現る!?かと、思いきや実は意図があります笑

sonoはVR DJさん向けのクラブ音楽メディアとして始まっている印象でした。
現在は私の様に全くVRと関係ない人間が運営に携わったり、様々なジャンルのアーティストさんやDJさんがsonoに登録してくださる事で、我々の様な2024年のご時世に「イージー・リスニング!」「ムード音楽!」と熱狂する愛好家が他の音楽ジャンルコミュニティに素晴らしさを伝えられる場所が獲得出来るのです。

この後、ムード音楽は軽視されていた逆襲が如く、再ブームが到来すると踏んでいます。音楽ジャンルがクロスオーバーするコミュニティやサービスで素晴らしさを掲載する事は重要になってくると考えています。
なので、紹介作品は絶対被るのを100も150も承知でお願いしました。記事を書きたいと挙手して下さった事に感謝しています。

ジャズやボサノヴァにもお詳しい方なので引き続き素晴らしさをご紹介していただけると嬉しいと、ワクワクしている連載の1つです。


こんな感じで1週間に1度、WEB上の文章、時には書籍や雑誌の断片を読んでご紹介する事もありますがチマチマ記録していこうと思います。1,000文字前後を目標にnoteを書いてますが、優に1,000文字を超えてしまったので3日や4日で分ける可能性が高いです笑

私も、DJ名義ですが週に1回コラムを書かせていただいてます。

↑連載コラムの最新回です。
「アイツ、文章まともになったな」「いやいや、てにをはが変だろ!」など、思いながら読んでいただけると嬉しいです💓

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?