見出し画像

【月報】2024年4月 捕獲したおレコード②

※全文無料で読める「投げ銭」スタイルで文章を書いてます✍️


35歳の誕生日にレコードプレイヤーを購入、おレコードを捕獲し始めてから2年半が経とうとしてます。あっという間に捕獲物は300枚程になりました。

前回から先月捕獲したおレコードについて書いているのですが、捕獲数9枚に対して文字数1,000では全然足りませんでした……。今回もご紹介出来なかったおレコードについて記録しています。前回の記事は下記をご参照下さい↓

①Only God Was Above Us / Vampire Weekend

動画広告をXで見た瞬間に完全ノックアウトされ、先行曲で発表された「M3. Capricorn」はエンドレスリピートするほど恋に落ちたヴァンパイア・ウィークエンドの新作がやっと届きました!

↑実際の広告動画です。

どの曲も今までのヴァンパイア・ウィークエンド好きを裏切らず、期待をはるかに超えてくる傑作!MANO的今年のアルバム・オブ・ザ・イヤーです。
おレコードで聞いた「Capricorn」は最高!良い曲だと分かっているのに涙が止まりませんでした。そして和訳の歌詞を見てもう一度泣くと言う笑

ただ、この作品、問題が2つ発生しました。
1つは調子に乗って「限定盤」のおレコードを発注してしまったので、欲しいジャケットと違うものが届いた事です。

我が家の「Only God Was Above Us」

ニューヨーク・デイリー・ニュースの新聞見出しをそのままタイトルに使った通常盤のジャケットが良かったのに。今度からちゃんと確認して注文しようと思いました……。

もう1つは、DJで流した際に「懐かしい!」と言われてしまった事。
2000年代のブルックリン・ロックは新譜でも少々懐かしく聞こえる事があるみたいです……。いや、私の繋ぎ方も問題だったと思います。私が和物を流されているDJさんのプレイを聞いて懐かしむ、あの感覚に似ているのでしょうか。
プレイ方法も大切ですが、おレコード自体を寝かせて新旧のカテゴライズが外れるまで待つなど、工夫が必要だと感じました。

②The Velvet Underground and Nico / The Velvet Underground

5月5日のイベントで使いたくてお迎えした1枚です。
みんなが知っている「ベタ盤」は、オリジナル盤に近づくほど高額になるしキリがないので、こういう必要な時にその場で手に入るおレコードを捕獲するのがベストだと思ってます。ちなみにAmazonで購入しました。

実際に捕獲してから1ヶ月で3回も飛び道具として活躍している優れ物です。
少々リリックは尖ってますが、比較的おだやかな曲調が多いので、色んな所で流せるのが嬉しいです。

我が家の「The Velvet Underground and Nico」

ビニールを付けているので分かりにくいですが、実はバナナシール付きの記念盤でした。梱包が時々不安になりますが、再発の新品が比較的揃いやすいAmazonさん優秀です。届いた嬉しさのあまり、昔から大好きな「M4. Venus In Furs」を1曲リピートで、気付けば1時間ずっと聞き続けていました。

③The Specials / The Specials

こちらもタイミングが合わないのか、あまりUSEDで出会わないので痺れを切らして今回Amazonで再発盤新品を捕獲する事にしました。

20代の頃、何人かにスペシャルズを勧められたのですが全然ピンと来なくて「うーん…」と思っていました。
ところが2年前、DJ配信で聞いた「M7. Concrete Jungle」が格好良すぎてサブスクリプションで聞き直した所、曲は格好良いのに低音が全然聞こえない。何故?
そして、去年2トーン・ドキュメンタリー映画「Dance Craze」を見てリリックの意味も理解し、ますます気になる曲になってしまいました。

ちなまに「Dance Craze」のおレコードもしっかりGETしています
我が家の「The Specials」

やっぱりおレコード最高ですね、震えました!
しかしベースが音階の中域で動くフレーズが多い曲なので、単純にLOWを上げるだけではダメな事も分かりました。あの配信で見たDJさん凄いMIX技術だったと改めて感動しました。


今回も3枚しかご紹介していないので1,500字を優に超えてしまいました……。
別にもう3枚捕獲しているので別の記事でまとめようと思います。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?