見出し画像

「汝(な)が靴を履いた猫」(シャルル・ペロー『長靴を履いた猫』の二次創作)

 ねーう、ねーう。ゴロゴロゴロ。
「あら、また?」
 珠美が玄関に行くと、猫が革靴にじゃれている。
「顔を掻くのにちょうどいいのねぇ」
 ゴロゴロゴロ。
 靴の甲の部分の角に頬を擦り付ける。時にはズボッと顔を靴の中に突っ込む。
「うふふ、楽しそう」
 靴に少々毛が付いても、お猫様が良ければそれで良い。
 それが猫飼いの法律。
 革靴はいつも玄関に鎮座していた。

 珠美は一人暮らしの会社員だ。夜飲みに出かけることもなく、仕事を終えると真っ直ぐ帰宅して猫を抱く。
 日中は自動給餌機からタイマーでフードが出るようにしていて、昼休みは一人で弁当をつつきながら、機械に搭載されたカメラで猫を見る。
 珠美の生活の円グラフは仕事と友人を足しても三割、残りを全て猫が占めていた。

 日曜日、事件が起きた。
 宅配便を受け取っている隙に猫が玄関から出てしまったのだ。
 猫は臆病な性格で、いつもはチャイムが鳴ると部屋の奥へ逃げてしまうのに、その日は何故か玄関の方へ突進してきた。
「やだ、待って!」
 猫は廊下を駆け抜け、突き当たりの階段を降りて行ってしまった。
「ああ・・」
 呆然とへたり込む・・暇は無い!
 珠美はスマホと財布、猫用おやつ、キャリーバッグを掴んでマンションを飛び出した。
 
 翳りを帯びた夕暮れに徘徊する三十路の女。
(絶対不審者だと思われてる・・)
 玄関に常備してあるマスクを持って出たのがせめてもの救い。
(部屋着でもすっぴんでもなんでもいいわ。バロン、何処・・・)
 バロンとは何年も一緒に暮らしている。あの子の居ない生活は考えられない。
 珠美は半泣きで町中を歩き回った。
 
 捜索は深夜に及んだ。
 巡回中の警察官に職質され、懐中電灯を買いに入ったコンビニでは変な目で見られた。
 辿り着いたのは見覚えのある公園。
 そこは昔、野良猫だったバロンを保護した場所だった。
 
 誰も居ない。
 芝生は黒い海のように広がり、街灯が頼りなく夜を照らす。
(少し、怖い)
 そう思った時。
 
「珠美」
 懐かしい声がした。
 振り向くと、何年も前に別れた恋人が照れ臭そうに立っている。
「孝・・・」
 彼の足元に戯れつく猫の姿。何度も顔と体を擦り付ける。
 孝がクスッと笑う。
「こいつ、ホント俺の足好きだな」
 バロンを保護した時は孝も一緒だった。
 玄関の革靴は孝のものだ。 
 
「・・・元気?」
「まあまあ、かな・・」
 短い会話で、互いにまだ好意を抱いていることが分かる。
 元々嫌いで別れた訳ではなかった。
 珠美はバロンを抱いた孝と一緒にマンションへ帰った。
 再び想いを通わせるまで時間は掛からなかった。
(バロンはきっと、孝の元へ案内してくれたのね)
 珠美はそう信じた。
 その夜、夢を見た。
 
 玄関にすっくと立つバロン。
 足に履いているのは孝の革靴。
 バロンは貴族のように優雅な足取りで歩き、軽やかに舞う。
 それを見て孝と二人で笑っている、幸せな夢だった。
 
 翌朝、夢から覚めると。
「きゃあ、バロン!なんて事を!」
 玄関の革靴は無惨に齧られてボロボロになっていた。
「どうしてよう!今までこんなことしなかったのに!」
 キッとバロンを睨みつけてしまう。
「ねぇ孝、これ見・・て・・・」
 孝の姿は無かった。
 
 珠美の表情から力が抜ける。
「だよね。居ないよね・・・」
 部屋の中は、こんなにも彼の物で溢れているのに。
 彼の靴。彼の写真。彼の食器。彼の服。
 孝だけが居ない。
 
 珠美は玄関に座り込んだ。
 バロンは強い眼差しで珠美を見上げる。
「・・・もう忘れろって言うの・・・?」
 くしゃ、と顔が歪んだ。
「忘れなきゃいけないの・・・?」
 誰もがそう言う。
 友人も、親兄弟も。
 
 珠美は壁に掛けられたカレンダーを見る。 
 今日は特別な日だが、何の印も書かれていない。
 書く必要が無かった。孝の命日を忘れる筈が無いから。
 
 珠美は暫く黙って猫の背を撫でていた。
 それからボロボロになった革靴を丁寧に磨いて、靴箱に入れた。
「・・今日は靴だけで勘弁してね」
 無理に笑う。
「少しずつ片付けるから。少しずつ・・・」
 
「ねーう」
 了解、と猫が鳴いた。
  
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?