見出し画像

【検証⑤】課題発表、の検証

の前に、合格基準の残りの検証。

と思ってはいたけど、残りの項目は検証①~④に含んでいたり、標準解答例①や②は当然クリアできてて、【どこまでがアウトなのか】、【どれくらいならセーフなのか】はユープラにて検証する方が、何かが見えそう。

なので、今一度、7月の課題発表を踏まえた検証をしてみようかと。

(注1)(注2)(注3)

うんうん、気を付けたところですな。(注1)に関しては、「この書き方だったら、いろんな施設のパターンがあるなあ」と悩んでたものの、本試験を目にした後だと、「そのまんまやん」て感じ。。。

(注2)(注3)は当初から要注意項目だったので、びっくりするところではなかった。いろんなところで言われているように、この辺りは年々、厳しくなってきているところ。過去問研究で順次見ていくと、僕でもそれは感じた。が、本試験では時間に追われ、正確な表現、チェックができなった。これは大問題だし、要修正箇所だ。

建築物の計画に当たっての留意事項

ここも、今までの検証に含まれている部分は多いのだけど。

【周辺環境】に関しては、メイン道路、メインアプローチの方角は一択だったけど、西隣の【認定こども園】、さらにそちら側にある幅員4m道路。

え?地域交流スペースを利用?横断歩道無いやん?アプローチいる?

なんていう思考に時間を食われたのは事実。結果、どれも最重要検討事案でもないのに。。。

【バリアフリー】は、ま、練習してた範囲でOK。【省エネ】は特段、合格不合格に影響するレベルじゃなく考慮できればするよ、程度だった。この辺は自然採光、自然換気にも含まれているのだろうけど。あと【セキュリティ】は【高齢者施設】だし【居住施設】だし【ユニットケア】だし【玄関】も各部門あるし、と落ち着いて考えれば、そら重要だな、と。

ただこの【セキュリティ】に関して、入り口付近(又は利用者EV付近)の【受付・スタッフルーム】、【利用者部門】と【管理者部門】のインジケーションを重要というか、その辺の表現しか練習してなかったなー。あとは夜間管理というか、24時間人が動くのか、夜間はどこかで区画するのか、みたいな。つまり【セキュリティ】に関する意識と表現がパターン化しすぎてたなという反省。ここも施設の【使い勝手】というか【専門常識】に当てはまるのかと思う。

【要求室】【ゾーニング】やら、その他の項目は、うんうん(①~④で検証したな)、て感じかな。ユープラ検証は必要だけど。

設計条件・要求図面等に対する重大な不適合

この時点でちゃんと書いてある。。。そりゃそうだな、凝れて出来てなかったら失格にするよ、てことだもんね。もっと真摯に受け止めよう。


1/7。七草粥ですな。

お正月の胃の浄化だけでなく、合格基準検証の浄化?もできたことにして、ユープラ検証、本格的にスタートしよっと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?