見出し画像

【実務】建物再生との闘争〜四国にBOOWYやブルーハーツを呼んだ建築職人

千葉県いすみ市大原に拠点を持つ曳家(ひきや)職人の岡本さん.全国的に有名な曳家職人です.曳家という仕事は,既存の建物を移動させる他,地震などで傾いてしまった建物を持ち上げて水平にしたり,経年劣化で傾いてしまった骨組を戻す建物再生スキルの一つ.岡本さんの仕事内容についてはコチラ


そんな岡本さんと昨日,オンラインでぶっちゃけトークしました.建物再生の最前線では,エゲツない工事が横行していて,岡本さんはいつも憤ってます.その都度,「身内以外に怒ってはダメです.怒っても共感者は増えない.地道にコツコツと岡本さんの仕事の価値を発信し続けていきましょう.」とたしなめてきました(全然,言うこと聞いてくれないけど...).

そんな岡本さんは,家業の曳家職人と並行して音楽プロモーターもされてました.四国に売れる前のBOOWYやブルーハーツ,パーソンズ,筋肉少女帯などを呼んだ経歴があります.

僕は団塊ジュニア世代なので,バンドブームはまさに,青春のど真ん中です.大原中学校時代,給食の時間にブルーハーツのリンダリンダを始めて聴いた時,体中の血が逆流し,踊りだしたくなる衝動を抑えるのに必死だったことを今でも覚えてます.岡本さんは,音楽プロモーターとして,あの時代のど真ん中にいたんだよなー.そんな岡本さんのモノづくりマインドを一人でも多くの建築人に知って欲しいです.音声配信なので,仕事や家事の合間にラジオ代わりに聴いてください↓(コチラ

【やってみて,気づいたこと(反省点)】
やっぱりさ,本物のラジオのパーソナリティってすごいなって思った.時間通りに話をまとめる訳じゃないですか.あとさ,終始,視聴している側の立場になってトークを展開してます.この感覚が僕にはまだまだ足りない.それでいて,無駄を省き,短い時間の中で,より内容の濃い話を生み出そうとする.もっともっと修行して,一人でも多くのイカシタ建築人を今後も紹介していきますね.建築業界の面白さをみんなでデザインしていきたいから.これもさ,アウトプットなんだと思う.

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?