見出し画像

【学科】ロメオとジュリエット(用途/集合住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,ドイツはシュトゥットガルトにあるロメオとジュリエット.
Google Earthはコチラ


■解説

~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

東側にロメオ棟,西側にジュリエット棟

屋上テラスやアトリエのある高層集合住宅で,ロミオ棟ジュリエット棟の2棟で構成される.設計は,ドイツの建築家,ハンス・シャロウン

敷地は↑図のように東西に伸びており,その東側にロミオ棟(20階建ての塔状住棟),西側にジュリエット棟(12階建てで,中庭を取り囲むように弧を描く平面)を配置し,これらの2棟の高層集合住宅を互いに対照的な形態で向き合わせている.

Google Earthより(北側から見た外観,ジュリエット棟は階段上の形態)


↑の赤い部分がバルコニー部分

↑のように,敷地西側のジュリエット棟は,高度の低い西から日照が各住戸と広場に届くように,西向きのボリュームを抑えていく階段状の形態となっている.

平面図はコチラ(ロミオ棟はホール型(EV等のコアを取り囲むように住戸を配置),ジュリエット棟は片廊下型の住棟配置).

直角部分が少ない不整形のプランで,バルコニーは鋭角で四方に突き出している.四角を組み合わせたプランに対し,有機的な建築と呼ばれている.

竣工は1959年で,同時期に日本では前川國男による晴海高層住宅が新築されている.


■学科試験ではどう問われる?

昭和63年(1988年)の一級建築士「学科」試験で問われた知識です↓

【計画問題】正しい記述かどうか?
ロメオとジュリエットは,ハンス・シャロウンによる設計である.

【解答】〇

平成5年(1993年)には↓のように問われました.

【計画問題】正しい記述かどうか?
ロメオとジュリエット(Hans Scharoun)は,高層集合住宅である.

【解答】〇


■まとめ【サマリーキーワード】

 ✅ロミオ棟とジュリエット棟からなる高層集合住宅
 ✅設計は,ハンス・シャロウン
 ✅不整形な平面による有機的建築


■建物概要(製図試験対策用)

 【建  物  名】ロメオとジュリエット
 【竣  工】1959年
 【階  数】ロミオ棟:地上19階建て ジュリエット棟:地上12階建て
 【構  造】鉄筋コンクリート造

今回は以上です♪
次の建築作品へ続く.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?