マガジンのカバー画像

製図試験のウラ指導

149
一級建築士「製図」試験の合格者たちが後進の受験生の皆さんへ向けて,まとめてくれた合格ノウハウなどを共有しております.
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【構造】ラーメングリッドって何?

【構造】ラーメングリッドって何?



↑の画像のように,4つの柱の柱頭(ちゅうとう)が大梁で繋がれている架構をラーメン グリッドといいます(柱頭に対し,柱の脚部を柱脚(ちゅうきゃく)という).X方向の力については,X方向の2つの構面で対抗し,Y方向の力については,Y方向の2つの構面(こうめん)で対抗します.詳しくは,↓の動画解説をご覧ください.

次に,↓の受講生プランをご覧ください.集合住宅の基準階の平面図ですが,コー3(4)と

もっとみる
【製図】合格のリアルを解明しよう

【製図】合格のリアルを解明しよう

製図受験生の皆さん,本当にお疲れさまでした.

今年もユープラ(ネット上の再現図面展/無料)を開催します(10/18より受付開始).
※CAD図での提出は認めません.手描き答案のみ参加可能です.CAD図で提出されても,再現答案として他の受験生の皆さんの参考になりません.

苦痛でしょうが,再現図だけは必ず作成してください.これまでかけた労力と時間とお金をムダにしないでください.また,再現図を作成し

もっとみる
【製図】ネット上の再現図面展『ユープラ』って何?

【製図】ネット上の再現図面展『ユープラ』って何?

教育的ウラ指導(以下,ウラ指導)では,毎年,ユープラ(ユーザー プランニングの略)というネット上の合格・不合格図面展(参加無料)を開催しています.ウラ指導受講生以外の参加も歓迎.

ユープラへの参加条件は,計画の要点の記述を含め,再現図を起こして提出するだけ.ただし,単線プランやCAD図面等での提出は認めておりません.他のユーザー(参加者)の参考にならないからです.情報が欲しいなら,自らの情報を丁

もっとみる
【製図】最後に3つのアドバイス

【製図】最後に3つのアドバイス

過去を振り返れば「後悔」しかない.
未来を考えれば「不安」しかない.
だからこそ,「今」,できることだけに集中する.

本番では,何度も心が折られる.そこでひるんだら負けです.
必ず,これまで勉強してきた知識を組み合わせれば解ける内容になっています.

そう見えないだけ.

簡単には勝たせてくれてません.最後に3つのアドバイスを贈ります.

1.本番当日はプチ パニック状態です.気づいたことや,後

もっとみる
【製図】本番での『生き残り方』を知っておく

【製図】本番での『生き残り方』を知っておく

いよいよ一級建築士「製図」本試験日となります.制限時間内に合格答案を完成させる上で,要点記述は合否結果に直結しますが,必ず,1つは何を書いてよいか悩んでしまう設問が出題されます.

その時は何でもアリです.

その何でもアリの感覚を知るには,過去の合格者たちの記述内容を本番前に知っておくしかありません.製図試験のウラ指導2021(学芸出版社)のP170より,平成27年試験から昨年(令和2年)の本試

もっとみる
【製図】思考プロセスとフリープランニングの具体例についての解説動画

【製図】思考プロセスとフリープランニングの具体例についての解説動画

ウラ指導のフルコース生限定の動画視聴ページに,国語力開発講座(=フリープランニングのトレーニング講座)の受講生答案を使った思考プロエス(=プランニングの組み立て方)の考え方や,それに基づいたフリープランニング訓練の具体例6案(住宅以外のその他部門が2階建てとなる場合や,PC梁が必要なホール(2層)が存在する場合,さらに,平成18年の製図本試験課題のように地下駐車場を計画する場合,平成16年の製図本

もっとみる