マガジンのカバー画像

学科試験のウラ指導

148
一級建築士「学科」試験対策としての記事です.
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【育成】自ら活躍するフィールドを生み出した建築人『建築法規アドバイザー』佐久間悠さん

【育成】自ら活躍するフィールドを生み出した建築人『建築法規アドバイザー』佐久間悠さん

複雑化、難解化する建築法規。
そんな建築法規に特化したコンサルティングを求める設計事務所や施工会社が増えています。
中でも今、全国の設計事務所から頼られる建築法規アドバイザーとして注目されているのが建築再構企画(コチラ)の佐久間さんです。

今回は、佐久間さんをゲストに招いて,建築法規コンサルが求められる理由や適法改修の事例をお話頂きます。

そんな佐久間さんのキャリア デザインについても,
建築

もっとみる
【学科】合格者たちの上手な勉強法(受験成功ノウハウ)

【学科】合格者たちの上手な勉強法(受験成功ノウハウ)

一級建築士『学科』試験は,独学であろうが,通学しようが長丁場の戦いとなります.だからこそ,勝ち方を知った上で,効率的に勉強して合格点を突破してください.そのための解説動画をYou Tubeに公開してあります.勉強法に悩まれた際は,↓の動画を再確認してください.これが学科合格のリアルです.

第1弾のYou Tube動画(倍速でも視聴可能)
 一発合格者の勉強法

第2弾のYou Tube動画(倍速

もっとみる
【学科】法規のウラ指導2023年版は12/16より販売開始

【学科】法規のウラ指導2023年版は12/16より販売開始

2023年版の法規のウラ指導(学芸出版社)の色は緑です.12/16より販売開始となります.↓の学芸出版社のページで,購入者は持ち込み法令集作成用のインデックスシールを無料で郵送してもらえます.

法規のウラ指導で勉強する際は,各項目(用語の定義や防火区画など)ごと,最初に法令集へ線引きしてしまう(シャーペンでよい).次に,一問ずつ見ていきますが,まずは解説を読んで,条文(原文)の意味を理解してくだ

もっとみる
【学科】上手な勉強法オンライン  ミーティング

【学科】上手な勉強法オンライン ミーティング

一級建築士『学科』試験に一発合格するには,勝ち方を知った上で,上手に勉強してください.そこで,今年の合格者も招いて,合格ロケットの上手な使い方や,効果的な勉強法をぶっちゃけ解説するオンライン ミーティングをZOOMで開催します.
どなたでも参加可能です(無料).

開催日/12月4日(日)20時~(60~90分程度)
※画面オフでの参加でも構いませんが,出来れば画面表示をオンにしてご参加いただける

もっとみる
【学科】直近の合格者ぱむさんの合格点突破ノウハウ

【学科】直近の合格者ぱむさんの合格点突破ノウハウ

令和4年(2022年)に一級建築士学科試験を受験し,94点(合格基準点91点)で合格されたぱむさん.

とりこぼし状況は↓

11月末から累計735時間の勉強で学科試験を突破されました.本試験日までの勉強内容レポートはコチラをご覧ください.

そんなぱむさんが次年度の学科受験生の皆さんへ合格点突破ノウハウを共有してくれました↓

○本当に過去問だけで合格できるのか?

○効率的な過去問学習のコツと

もっとみる
【実務】鉄の基礎知識を学べるセミナー(オンライン)

【実務】鉄の基礎知識を学べるセミナー(オンライン)

内容/
JFEスチール(株)様,JFE建材(株)様から講師を招き,建築学生や若手建築人向けに,『鉄の基礎知識』セミナーをオンライン開催します.近年の一級建築士試験でも,建築常識が問われる傾向が強まっていますので,鉄骨造の設計や施工にたずさわった経験のない方にもお薦めのセミナーです.

鉄という素材についての基礎知識と,設計経験がないと分かりにくい「デッキプレート」について,解説します.デッキプレー

もっとみる
【学科】合格ロケットの使い方

【学科】合格ロケットの使い方

学ぶ→解く→進捗(進み具合の確認と記録)の順に毎日,操作します.

1.『学ぶ』編は↓

2.『解く』→『進捗(学習の進み具合)』編は↓

【その他】
・合格ロケットの2画面活用法は,コチラ.

以上

【学科】合格者「にゃにゃん」さんの『合格点突破ノウハウ』

【学科】合格者「にゃにゃん」さんの『合格点突破ノウハウ』

令和4年(2022年)に一級建築士学科試験に挑戦し,初受験ながら一発合格を成し遂げたにゃにゃんさん.

勉強時間は平日2.5時間(内,移動時間1時間を含),週末は5~6時間ずつの週20~25時間程度.本番までの累計学習時間は750時間だそうです.

101点(合格基準点91点)で合格されています.とりこぼし状況は↓

そんなにゃにゃんさんが次年度の学科受験生の皆さんへ合格点突破ノウハウを共有してく

もっとみる