見出し画像

DIYで不動産投資

こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。

今日は、不動産投資とDIYについて書いていきます。

DIYとは

DIYとは、do-it-yourself の頭文字をとった言葉で、直訳すると、「自分でやる」という意味になると思います。
不動産投資では、主に、物件のリフォーム工事をDIYでやる大家さんがいらっしゃいます。

画像1

なぜDIYなのか

リフォーム工事をDIYで行うのは、リフォーム会社さんに支払う工事費や管理費が発生しないため、工事費のコストダウンになります。また、工事に必要な資材はホームセンターやインタネット上で簡単に入手可能です。現場での施工方法もYouTubeなどで動画が公開されており、DIYでのリフォームがやり易い環境だと思います。

DIYで工事をするので、自分の好きな部材やデザインを実現できるメリットもあります。

本当にコストダウンのなるのか

DIYでリフォーム工事をすると、材料の購入費分の支出のみとなるため、コストダウンになるように見えますが、自分の労働力(時間)を投入しています。自分の労働力へは、支出は発生しませんが、作業時間分で他の仕事で稼ぎだせる金額分、稼ぐ機会を失っていることになります。

DIYをやるやるためには工具が必要で、工具を買いそろえる必要があります。この工具をそろえるコストも発生しています。

DIYで投下する労働力(時間)、初期にそろえる道具の費用などのコストが発生していることも考慮し、コストダウンになっているのかを判断する必要があります。

機会損失も

DIYでリフォーム工事をしたため、通常のリフォーム業者に依頼した場合より、工事が完了するまでの期間がながくなり、入居者を逃してしまう可能性もあります。もちろん、リフォーム業者に依頼した方が、必ず早く終わるわけではありません。工事の完了まで日程も判断基準になると思います。

DIYでリフォーム工事を実施する時の注意点

品質の確保
リフォームするお部屋は、入居者さんに家賃を払って住んでいただく部屋、つまり商品なので、入居者さんに満足して頂ける程度の工事品質(仕上がり)の確保が必要です。「素人の工事なので多少を仕方ない」という言い訳は通用しません。
安全の確保
現場での工事は、カッター、のこぎりの刃物や脚立を使用した高所作業があり、危険が潜んでいます。DIYでコストダウンを図っても、大家さん自身がけがしては意味がありません。現場での作業をする際は安全に気を配る必要があります。
コンプライアンス
すべての工事を大家さんができる訳ではなく、電気工事、設備工事など資格がないとできない工事があります。また、使用する建材も、法律上の規制があります。建築基準法やその他の法令に関する知識が必要になります。

まとめ

DIYでのリフォーム工事が、悪いとは思いませんが、注意点や、コスト、時間などを理解して進める方が良いと思います。
DIYでのリフォーム工事は、誰でもできる訳ではありません。そもそも、現場での作業が苦痛という人には向いていません。逆に楽しいと感じる人は向いています。
また、不動産投資以外に本業を持っている人は、本業に影響のない範囲で考えるべきだと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日はこの辺で、次回また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?