見出し画像

リースバック

こんにちは。大家兼不動産屋の廣田です。

今回は、リースバックについて書いていきます。

リースバックとは

リースバックとは、不動産を利用した資金調達の手法です。個人所有の住宅だけではなく、企業が所有する工場なども対象となることあります。

所有している不動産を、リースバック業者に売却し、売却代金を受け取ります。同時に、リースバック業者と賃貸契約を締結し、家賃を払いって使用し続けます。

一定期間後の買い戻すという、特約を付けることもあります。

不動産所有者から見たメリットデメリット

メリット

・短期間での資金調達が可能
・引っ越しや移転のどの手間をかけず、不動産を使い続けられる
・固定資産税のなどの、維持コストの負担がなくなる

デメリット

・売却価格が安くなる傾向
・家賃の負担が必要になる
・家賃は相場より割高になる
・継続的に使用できない可能性がある

比較的短期間で、現金を手にすることが可能になりますが、売却価格が、相場に比べると安くなります。

家賃は、リースバック会社の利回りから決定されるため、家賃が相場より高くなることが多いようです。また、賃貸契約は、定期借家契約での契約するケースが多く、契約期間終了後の家賃値上げや再契約ができなくなるというようなこともあるようです。

買い戻す場合は、リースバック会社の利益分売却時より高くなります。

リースバック物件への投資

リースバック会社が、仕入れた物件を投資家に販売したり、リースバック物件を投資家に仲介するというような、リースバック物件への投資があります。

リースバック物件は、入居者のいる状態(オーナーチェンジ)で販売されるため購入したすぐ、収入を得られるます。また、家賃設定が相場より高めに設定されているので、利回りが高くなっています。

しかし、現状の入居者の家賃が、相場より高くなっている場合が多く、入居者が入れ替わった時に、利回りが下がる可能性があります。

まとめ

リースバックは、不動産を利用した資金調達の手法として有効で、短期的に現金が調達できるメリットはあります。しかし、デメリットがあることを理解して利用するようにしましょう。

投資対象としてリースバック物件は、利回りが高く魅力的に見えますが、家賃額が相場より高くなっている場合があるので、注意が必要です。


最後までお読みいただきありがとうございました。

今日はこの辺で、次回また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?