見出し画像

ローンの種類

こんにちは、大家兼不動産屋の廣田です

今回の記事では、不動投資で使えるローンについて書いていきます。

どんなローンがあるのか

いろんな種類のローンがありますが、住宅ローンのローンの一種です。

不動産投資に使えるローンは、基本はアパートローンと事業性ローンの2種類です。この他、特定の不動産会社や不動産会社から購入する場合のみ使える提携ローンや、物件のリフォーム費使えるリフォームローンなどもあります。

住宅ローン

住宅ローンは、居住用の住宅を取得するためのローンです。低金利で返済期間が長く魅力的ではありますが、収益不動産の購入には使えません。
住宅ローンを使って、収益不動産の購入を進める会社があります。このような話には、乗らないようにしましょう。自身で住むように偽装して住宅ローンで、収益不動産を購入しても、その後、偽装した事実が発覚すると、ローンの一括返済を求められるなど、大変なことになります。

転勤などのやむを得ない事情で、賃貸する場合は、一括返済などのペナルティーはありません。

アパートローン

アパートに限らず、収益不動産の購入するための資金を貸し出すことに特化したパッケージ商品です。物件の購入費以外に仲介手数料、火災保険料なども含めて借りられます。

事業性(プロパー)ローン

アパートローンがパッケージ商品なのに対して、オーダーメイドのなのが、事業性ローンです。「プロパーローン」とも言われています。物件の収益性、個人の属性、資産背景、今までの実績などによって、案件ごとに個別に条件が提示されます。
アパートローンより、良い条件でローンを組むことができる可能性が高いです。

提携ローン

ハウスメーカーや不動産販売会社が、金融機関と提携して独自のローン商品を取り扱っています。一般的にアパートローンより良い条件の場合が多いようです。そのハウスメーカーとの請負契約や不動産販売会社経由での購入が、条件になります。また、購入後の管理会社の指定や、サブリース契約が提携ローンの条件になる場合もあります。

返済期間

収益不動産の購入費のためのローンの返済期間は、対象物件の法定耐用年数が、基準になります。
金融機関によっては独自の基準を設定している場合もあり、個別に交渉可能です。

リフォームローン

物件の購入のための資金には使えませんが、物件のリーフォーム費用として借り入れができます。ほかのローンのより返済期間は最長で10年程度と短くなります。
築古物件を購入後リフォームをする場合は、購入費のローンと合わせて借りられる可能性があります。

返済方法

ローンの返済方法には、毎月の返済額が変わらない「元金均等返済」と毎月の同額の元金を返済する「元金均等返済」の2つ方法があります。
詳細はこちらの記事を見てください。

まとめ

基本的に、収益物件の購入費として融資してもらえるのは、アパートローン、事業性ローンで、購入先によっては、提携ローンが使える場合があります。アパートローンの方が、金利は高くなりますが、ハードルは低くなると思います。

住宅ローンは居住用物件の購入の使途が限定されているローンです。ごまかして、収益不動産と購入すると後々大変なことになりますので、やらない方が良いと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。
今日はこの辺で、次回また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?