見出し画像

コンパス漫画持込み相談覚え書き

#コンパス漫画持込み相談
に参加させていただきました。
もちろん「褒め褒めコース」の方で…(チキン)

こんな片手間で不定期に落書きレベルのマンガしか描いていない者が申し込んでいいのだろうかドキドキ!
と思いながら、何日も前から落ち着かない日々を過ごしておりました。

昼間仕事の日だったので20時からの枠で申し込んで、事前に完全人払いをし、いざ臨んだが結果から言うと3回も部屋に乱入してきました😓

さてさて自分への覚え書き兼まとめ!
一晩経ったし解釈が微妙に違うところもあるかもしれませんが。


申し込んだきっかけは?

伸び悩み打破

昔からマンガを描いているが全然下手くそである。
もっとこうしたら、とかないか、ステップアップのきっかけにしたい。
何が足りないか?もっと読まれるには?

読んでいただいての感想

キャラが魅力的

外見真逆な二人はわかりやすいと。
コマごとに可愛いとか言ってもらって内心ウフウフしてました。

ストーリーが練れている

ハルがオラオラ系と見せかけて実は……などんでん返し感が良く、ストーリーにうねりが生まれている
(ここでうちの子褒められて気を良くしすぎて、緊張してるはずなのに
「この二人は実は~~な設定で、~~な関係から付き合いだしてェ~……」
と危うくグヘグヘと自キャラ語りをするところでした。あぶねぇ)

成長

2作まで見ていただけるとのことなので、欲をかいた私は最新作『プレゼンターはテディベア』と、なんと『そんなこんなのみじかいまんが』までURLを送っていました。
日付を見れば2020年。それはそれは未熟である……
コマ割りなし、正面バストアップばかり、というものが目立ちます。

こっちの作品の話の時は共有画面にずっとこのページが映し出されており…😂

そこから最新の『プレゼンターはテディベア』を見ると随分成長したと。

見よう見まねながら、
「ここもっとこうしたいがどうすれば?」
を都度調べながら知識と技術を少しずつ得てきた自負はまあ、ありますね。
最初ほんまにわけわからんまま始めたので……。

こちらから質問

読まれる公開方法って?

やはり多くの目に留まりやすいXが最強。
αはマンガを読むには「次へ」いちいち手間
(コンテストに出したかったからここに置いた感ある)

背景が白すぎないか?

重いストーリーなら描き込みも必要。
日常ほのぼの系ならこのぐらいでもいいのでは。
ただし訓練・修行のために1Pに1つぐらい背景を描き込んでみるのもいいと思う

今後もっと良くなるためのアドバイス

字が小さい、文が長い

・なるべく削る
・削りきれなければフキダシを増やして分ける
・改行を増やす
……ここはもう字書きとしてのアカン作用が働いてしまってますね😂
ふだん読んで下さってる方がもし思っていても、指摘しづらいところだと思います。
今回一番目からウロコだった点。

画力向上(特にえーちゃん)

世はイケメンを欲している。
まず見た目で惹きつけるにはえーちゃんをもっとイケメンに描けるように!
ハルはイケメン枠というよりガチムチ枠、オラつき感もう充分出ていますとのことw
推し力の強さが画に反映されているんだなぁと……w
ラフでもいいからいっぱいいっぱい描きなさいとのこと!
承知しました!!

『プレゼンターはテディベア』は、長らくマンガを描いていなくて、
「リハビリに描くか~」
とネームを練っていったら過去最長の7Pになってしまったというこぼれ話をしたところ(笑)、それでもしんどくなって嫌になって投げ出すことなく最後まで描ききったのはえらい!と言っていただきました。
しかしそこで我思ふ。
嫌になったことなんか、ないんだが……?
創作していて嫌になったこと、投げ出したことなど一度もないぞ!
(そのときグスグスヒィヒィ弱音は吐くけど)
これもまた自分えらいポイントなんだろうか。

お話させていただいている中で自身の振り返りもできました。
幼い頃からお話作りが好きでマンガを描いていて、でもこれは人様に見せられるレベルのものではないなと気づいて小説に転向、それでもやっぱり私のキャラを「見て!」という気持ちが大きくって、結局マンガも捨てきれず、という遍歴。
デジタルでのマンガを描き始め、右も左もわからない中、試行錯誤したり先達のアドバイスをいただいたりしながらここまで来たなあと。
マンガって描くのは本当に大変、なのに読むのは一瞬。だからこそ小説より見てもらえるのではあるけれど、なにぶんまだまだ技術的に足りなすぎる!
アプリの使い方とか絶対もっともっと便利で効率的なやり方がわんさかあるんだろうなあと思う!

総括

コンスタントに描き続けているのはとても良いことで、結果も出ている。
やり方としては決して間違っていないと思うので、今後も精進せよとのことでした。 

話し方がとても柔らかく、これまでのやり方・作品の内容・キャラクター全てに、制限時間いっぱい優しく褒め褒めいただきました。
おかげで私も緊張していたなりにそこそこきちんと話をすることができたのではないかなと思います。
いただいたアドバイスをどんどこ取り入れながら、もっともっと練習してレベルアップしたいですね!
もっとレベルアップした時に、また企画があったら申し込みたいです🔥
コンパス編集部石原様、貴重な機会をありがとうございました。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,312件

いただいたサポートは同人誌やグッズの制作費として使用させたいただきます🙏