見出し画像

新しい教育の形~AIとの共存、そして子ども達へのアプローチ

UPBEAT International School代表理事大塚が、保護者の皆様に向けた通信に以下のようなコラムを掲載しました。
UPBEAT保護者の皆様だけでなく、小学生をお持ちの全ての保護者の皆様にぜひ、お読みいただきたいお話です。

大塚コラムここから

新しい教育の形~AIとの共存、そして子ども達へのアプローチ 2024年東京大学入学式の式辞にて総長・藤井先生は「AIと人類との共存共生」について深い考察を述べられました。

特に印象に残るのは「AIの利用者たるヒトはAIを正しく使いこなす知識とセンスを磨く」、「AI任せにせず、最適な判断ができる『分別』と『感性』を育てる」「知性について深く考え、想像する力を身につける」ことが重要であると明確に仰ったこと。

皆さんの手元へ今年度も「デバイス準備」のお知らせが届いています。 私達から小さな子ども達に、AIに接する最初の扉を開き「分別」「感性」の指導を開始します。
だけど、お父様・お母様からの協力が何より不可欠!私から皆様へお願いがあります。

・各学年で必要なアプリを家でダウンロードしてきて!
・し終わったら、クレジットカード情報などを全て削除して!
・Cellularモデルは常時接続を止めて!(学校ではWi-Fi使えますから!)
・LINEやメッセンジャーなどのコミュニケーションアプリを入れないで!
・必ず最後に「ペアレントコントロール」をしっかりかけて!

「ええぇっ!」と思うかも。でも……
この続きは、ぜひ、オフィシャルサイトブログをお読みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?