『ナイル殺人事件』を観た

『オリエント急行殺人事件』に続く、ケネス・ブラナー版名探偵ポアロの2作目。
『シラノ』とどっちを観るか迷って、今日のところはこちらにした。

今作は、〈愛〉がテーマだったもよう。
ポアロもずいぶん人間らしい描き方をされていた。
過去のエピソードなど、オリジナル要素はケネス・ブラナー流解釈というところかな。『ナイル殺人事件』は原作未読なので、細かいところは比較できないけれど。
ひとつ言うなら、謎解きのシーンはもうちょっとじっくり見せてほしかったかなあ。

それにしても、ケネス・ブラナー版ポアロは相変わらずダンディだ。
小太りの、なんならちょっと滑稽にも見える小男、なんて感じではぜんぜんない。
ゆで卵をきっちり同じサイズでそろえないと気が済まない、なんていう神経質さは原作譲りだが、勿体ぶった態度をとってもスマートでさまになってしまう。

そんなわけで全体的にスタイリッシュすぎるんだけれど、映画はまた別枠と思って観ているので、これはこれで。
ちなみに、私のなかでのポアロのイメージは、ドラマ版のデヴィッド・スーシェ。

なんだか、映画を観たら久しぶりにポアロシリーズが読みたくなってきた。
大分昔にハヤカワのクリスティ文庫を集めようとしてかなり初期のところでストップしているし、あらためて読み直すのもいいかもしれない。


さいごに。
エマ・マッキーのジャクリーンがたいへんよかったです。
あの目力にやられた。
キュートで危うさを含んだ感じ、たまりません。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,150件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?