見出し画像

【AOE2DE】手持ち文明の戦術メモ(3)ヒンドゥスタン

以前の記事の第3弾です。


ヒンドゥスタンの文明特性と基本戦術

「ラクダと火薬に特化した文明」。全文明で唯一近衛ラクダまでアップグレード可能、帝王ユニテクで砲撃手の射程が9まで伸びる……などといいつつ、最大の特徴は農民コストの安さ。浮いた資源を活かしての斥候戦術から城主でラクダにつなげて騎士文明を圧倒、矛が出てくる頃にはユニテク(後述)入りで射程の長い砲撃手にスイッチ……というのが王道。ラクダと斥候系列の建物に対する攻撃力+2はチームボーナスとして非常に強力で、領主戦~城主序盤で試合を決める原動力にもなりうる。
ユニークユニットのグーラムは弓に強く足が速い歩兵で、密集した敵に対し貫通ダメージを持つ。ハスカールやイーグルの仲間のようで、弓文明相手の1vs1などでは活躍機会がある。

戦績

今年2月末に久しぶりに使い始めたのでそれ以降の19戦に絞る('24/5/4現在)。13勝6敗だが実質10勝5敗。クローズドマップはアリーナ後衛で4戦全勝、大森林の前衛で1勝、後衛で1 no game(記録上は勝ち)。オープンマップではロンバルディア(現ランゴバルド)で2戦2勝、海辺の森で2戦2敗(1 no game)、浅瀬/前衛で1敗。オープンマップでは、前衛ポルトガルで弓を選択するケースが多いため登場が少ない。遊牧系は8戦して5勝3敗だが実質3勝3敗。

(2023年6月以前には7回登場。アリーナ後衛で3勝1敗1 no game、遊牧で負け、山脈で切断によるno game(記録上は負け)。旧名インドだが、自分がランクマデビューした2022年4月末には既にインドDLC発売後だったので、インドとしてのプレイ経験はなし)

負けパターン分析と戦術の考え方

農民コストが浮くとはいえ領主までの軍ユニットに特筆すべきボーナスはなく、塔も普通なのでTRや即騎士などの速攻に弱い。遊牧系マップで前衛っぽい位置を引くとだいたい負けている。また、ラクダが出せる状況でも相手の石弓が溜まっていると苦戦する。城を建てる石がないとグーラムも出ないので、投石機を出すのが次善の策となるだろうか。

農民の肉コスト削減効果は暗黒46→領主43→城主41→帝王38と後半ほど強い。20pop進化では暗黒まで肉64程度しか浮かないことを考えると、やはり安全な位置で城主進化を急ぐのが基本なのだろう。遊牧型マップでも、即城主でラクダが回せたときはだいたい勝っている。

城主進化後にTC増設、しっかり畑を張り、農民コストの安さを活かして帝王inを急ぐのが文明の強みを活かすことにつながる。

テクと出せないユニットのメモ

鉄工所テクは歩兵の鎧3以外全て研究可能。
長槍→矛
補給→ギャンベゾン
馬対策は基本的には重装/近衛ラクダが担うことになるし、それで十分強い。
騎士系統使用不可。
帝王の時代に重装ラクダから近衛ラクダにアップグレード可能(1000F500G)
射手→石弓→重石弓
重弓騎兵は出るが、パルティアン戦術なし。インド系なのに象弓は出ない。
帝王ユニテク(500F300G)で砲撃手の射程+2。精鋭散兵より射程が長くなる。
兵器小屋ではラムの代わりにアーマーエレファント/シージエレファントが作成可能
投石機→改良型投石機→破城投石機
スコーピオン→ヘビースコーピオン
大砲は出る。
土木技術なし、監視塔・砲台建造不可。人力起重機、建築学なし。
聖職者: 償いと異端が研究不可。帰依/信仰を入れておけば十分だろうか。
帝王の時代にキャラバンサライを建造して交易ブースト可能。
海戦関連は割愛。

3/20のHeraのアラビアメタ文明を取り上げた動画でも、ヒンドゥスタンはTop5には入らないもののHonorable Mentionとして紹介されています。

以上です。ご意見、ご感想はツイッターまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?