見出し画像

なつの涼み⑨ ちらしずしの日

6月27日は「ちらし寿司の日」に制定されています。
暑い夏を乗り越えるためと言う願いが込められているようです。

1954年の洪水の時に備前藩主の池田光政が災害復旧のため
「一汁一菜令」の倹約令がきっかけで誕生したのが
「ちらし寿司(具材をちらす)」だったようです。

具材を器の底に敷いて、酢飯で具材を隠し粗食を思わせたという話もあるようです。食べる直前に器を、返して食べたとも言われています。
岡山の「ばら寿司(具材を混ぜ込む)」のきっかけにもなったようです。

チラシ寿司?

他にも、ちらし寿司を食べる日は「桃の節句」、ひな祭りで、女の子の成長を願います。
五目ずしは、5種類の具材(人参、かんぴょう、シイタケ、たけのこ、レンコン)をご飯に混ぜるのですが、別名「まぜ寿司」「ばら寿司」とも呼ばれるようです。

食べる目的や形は、さまざまですが「鮮やかで綺麗」「美味しい」「栄養のバランス」「食欲そそる」点では、同じかもしれません。
「ちらし寿司の日」美味しく食べて暑い夏を乗り切りましょう。
                           御室文美子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?