マガジンのカバー画像

パーソンズ美術大学留学記(完)

60
パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでの学びについて書いた記事です。2021年9月から23年5月までほぼ毎週連載していました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

パーソンズ美術大学留学記シーズン2 Week9 #140

自己紹介はこちら Spring Breakが終わり、春学期も後半戦に突入しました。今週は春学期の中間報告会的な授業が多く、少々課題に追われましたがひとまず乗り越えました。 Speculative Studio「Sensory Extention」をテーマに3D作品を、「Breath」をテーマに映像作品を作って展示するという中間発表会がありました(映像はYoutubeから観ることができます)。 全ての作品が初めて見るものであり、そこから何かメッセージが伝わってくる。まるで

パーソンズ美術大学留学記シーズン2 Week7 #139

自己紹介はこちら 今週は寒い日と暖かい日を繰り返していて、三寒四温という言葉がニューヨークでも当てはまるのだなぁと思いました。予報によればこれから寒くなることはなさそうなので、コートを着る季節ともお別れでしょうか。 Speculative StudioYtasha Womack氏をゲスト講師に招き、"Afrofuturism"について学びました。 Afrofuturismとは、テクノロジーの発展とアフリカ的な伝統を組み合わせることで未来を思い描こうという手法です。ルネサ

デザインスクールで進路相談をしたら。 #136

自己紹介はこちら 春学期も半分ほどが終了し、夏休みをどう過ごそうかと考える時期に来ています。「夏休みはインターンをして卒業後の就職に備えよう」と学校からのメールなどで見聞きするので、「私もインターンをしたほうがいいのかな」と思っていました。 しかし、デザイン経験の乏しい留学生である私が、どうすれば現地でデザイン系インターンに就けるのか見当もつきません。目ぼしい進捗もなく途方に暮れていたので、私が留学中のパーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designの

パーソンズ美術大学留学記シーズン2 Week6 #135

自己紹介はこちら 今週と来週は期限が迫っている課題が多くて記事を執筆する余裕があまりないので、ショートバージョンでお送りしますのであしからず。 Speculative StudioSpeculative Designについて、Matt Malpass氏から話を聞きました。 今回の授業で考えたことはこちらの記事に別途書いたので、ご参照ください。 Global Mental Health今回もゲスト講師を招いて、Problem Management Plus(PM+)を実