マガジンのカバー画像

Transdisciplinary Designの教科書

33
Transdisciplinary Designについて学びたい方のための記事です。
運営しているクリエイター

#人類学

Transdisciplinary Designとは? (パーソンズ美術大学留学記 総集編) #184

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designに留学し、1年生の全課程を終えました。デザイン初心者&海外生活も初めての生粋の日本人の私が、なんとかアメリカのデザインスクールで1年間過ごすことができました。我ながらあっぱれ。 こうした節目ということで、Transdisciplinary Designで何を学んできたのかをまとめてみることにします。自分の復習のためというのもありますが、「デザインって何?」という疑問を持つ方や、「海外でデザインを学んでみたい

Transdisciplinary Designのカリキュラム紹介(選択科目編) #307

2023年5月にパーソンズ美術大学・Transdisciplinary Design(略称はTD)を修了し、日々の出来事や学びを記録し続けてきた『パーソンズ美術大学留学記』の毎週更新も終わりました。この企画で生まれたつながりもあり、十分に役目を果たしてくれたと思っています。 でも、この流れを断ち切ってしまうのはもったいない。というわけで、これからは『パーソンズ美術大学回想録』と題したマガジンを立ち上げて、TDでの学びを振り返る企画を始めようと思います。できれば毎週更新といき

デザインは、コラボしてこそ意味がある。 #289

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでの学生生活も残り9週間。今は卒業制作を通してTransdisciplinary Designを実践的に学んでいるのですが、この記事ではその学びを一旦整理してみます。 Transdisciplinary Designは「領域横断デザイン」などと訳されるように、分断された専門領域を横断しながら社会問題と向き合います。サイロエフェクトやセクショナリズムという言葉があるように、効率化を進めるためには分業が必要で専

人類学とデザインの気まずい関係 (Anthropology and Design) #270

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。選択科目で「Anthropology and Design」という授業を受講していたので、その学びをまとめてみます。 歴史をざっくり振り返る人類学とデザインの歴史をそれぞれ簡単に振り返りながら、この二つがどのように近づいていったのかを見てみます。 人類学の歴史 1922年にブロニスワフ・マリノフスキが『西太平洋の遠洋航海者』を上梓したことなどによって、文化人類学の基本的な方法論

デザイナー、政治学と人類学を学ぶ。 (Intersecting Mobilities) #205

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。選択科目で「Intersrcting Mobilities」という政治学と人類学の視点からMobilitiy(移動、移動する能力)を考える授業を受講していたので、その学びをまとめてみます。気づいたのは、デザインと文系分野の融合の可能性でした。 ネイティブに英語で敵うはずがなく毎週「パーソンズ美術大学留学記」と題して、その週の授業で学んだことをnoteに書いていたのですが、「Inte