マガジンのカバー画像

Transdisciplinary Designの教科書

33
Transdisciplinary Designについて学びたい方のための記事です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

Transdisciplinary Designとは? (パーソンズ美術大学留学記 総集編) #184

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designに留学し、1年生の全課程を終えました。デザイン初心者&海外生活も初めての生粋の日本人の私が、なんとかアメリカのデザインスクールで1年間過ごすことができました。我ながらあっぱれ。 こうした節目ということで、Transdisciplinary Designで何を学んできたのかをまとめてみることにします。自分の復習のためというのもありますが、「デザインって何?」という疑問を持つ方や、「海外でデザインを学んでみたい

I am (not) a designer #322

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designの最初の学期には、「Transdisciplinary Design Seminar (TD Seminar)」という必修授業があります。私が入学した2021年はTransdisciplinary Designの創設者であるJamer Huntが担当し、Transdisciplinary Designとは何かを教えてくれました。 この授業では自分の学びをエッセイにまとめる課題が3回ありました。このシリーズ記

デザインは幻想のためか? 幻想に抗うか? #321

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designの最初の学期には、「Transdisciplinary Design Seminar (TD Seminar)」という必修授業があります。私が入学した2021年はTransdisciplinary Designの創設者であるJamer Huntが担当し、Transdisciplinary Designとは何かを教えてくれました。 この授業では自分の学びをエッセイにまとめる課題が3回ありました。このシリーズ記

進化論とデザイン:資本主義 vs. 仏教? #320

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designの最初の学期には、「Transdisciplinary Design Seminar (TD Seminar)」という必修授業があります。私が入学した2021年はTransdisciplinary Designの創設者であるJamer Huntが担当し、Transdisciplinary Designとは何かを教えてくれました。 この授業では自分の学びをエッセイにまとめる課題が3回ありました。このシリーズ記

「問題解決のデザイン」から、「共に生きるデザイン」へ。 #257

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでの学びも2年目に突入。日々「デザインとは何か?」への答えが更新されていく日々を過ごしているが、今回は「なぜデザインをするのか? 何のためにデザインをするのか?」に対する答えが大きく変わったので、節目として現時点での私なりの考えを記しておく。 反・デザイン思考Transdisciplinary Designで学んでいるデザインは、いわゆる問題解決型のデザインではない。パーソンズ美術大学はニューヨークにあり、

デザインの未来を、デザインする。 #176

夏休みということで、春学期の学びを復習しています。春学期のデザインの授業のテーマは「Speculative Design」でした。私は日々の学びを「パーソンズ美術大学留学記」として毎週書きながら、たまに「Speculative Designとは何か?」について自分なりの考えを記事にしてきました。「Speculative Design 三部作」はこちらです。 今回の記事は、これらを自分で読み返してみて、自分がデザイナーとして「Speculative Design」をどのように

Speculative Designへの向き合い方 #133

パーソンズ美術大学にて、Speculative Designというデザインについて学んでいます。Speculative Designでは「あり得る未来を想像し、想像した未来に存在するはずの物を現在に出現させ、未来の物を見ることをきっかけにより良い未来を考えさせる」ことを目指します。 でも、なぜSpeculative Designをするのかが自分の中で腑に落ちないままでした。ただ、授業を受けていく中で自分なりのSpeculative Designへの向き合い方がまとまってきた