マガジンのカバー画像

Transdisciplinary Designの教科書

33
Transdisciplinary Designについて学びたい方のための記事です。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

人類学とデザインの気まずい関係 (Anthropology and Design) #270

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。選択科目で「Anthropology and Design」という授業を受講していたので、その学びをまとめてみます。 歴史をざっくり振り返る人類学とデザインの歴史をそれぞれ簡単に振り返りながら、この二つがどのように近づいていったのかを見てみます。 人類学の歴史 1922年にブロニスワフ・マリノフスキが『西太平洋の遠洋航海者』を上梓したことなどによって、文化人類学の基本的な方法論

マインドフルネスは文化の盗用か? (Mindfulness and Contemplative Engagement) #269

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。選択科目で「Mindfulness and Contemplative Engagement」という授業を受講していたので、その学びをまとめてみます。授業は8週間のオンライン授業と二日間のリトリートで構成されていて、映像授業と論文から知識を学びながら簡単な瞑想ワークもするという形式でした。 マインドフルネスの定義と効果まず、この授業で出会ったマインドフルネスの定義を書いておきます。

自分と世界の接点を探る。(Professional Communication) #268

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。この記事では、二年生秋学期の必修科目である「Professional Communication」という授業の学びをまとめてみます。 授業の構成この授業では主に卒業後の進路に備えるために、自分の活動を他人にどうやって伝えるのかを考えていきます。 特にTransdisciplinary Designは多様なプロジェクトに取り組むため、卒業後に「UXデザイナー」のような特定の職種に就職

Care is...? (デザインリサーチ事例) #267

パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでは、「Design-Led Reserach」という授業があります。この授業は週2回あり、約16週間におよぶ学期を通して3-5人くらいのグループで実際にデザインリサーチを行うというスタイルでした。 グループメンバーの選び方は先生が提示した単語(今回はBody, Perspective, Participation, Power, Movement, Care)から同じ単語に興味がある人同士で組むというもの