マガジンのカバー画像

ライフハック

26
やや繊細な人間が、人生何とかやっていく方法を見つけようと奮闘して書いている記事です。 生活って大変、少しでもうまく乗り切る方法を求めて。
運営しているクリエイター

#ライフハック

2024年5月11日 一発逆転は用法・用量を守って正しくお使いください

最近、ニュースで見かける事件やSNSで見かけた投稿から、 一発逆転思考の危険性について考えてみました。   一発逆転、一目惚れ、一発ギャグ、起死回生の策、逆転ホームラン、どんでん返し、逆転劇、敗者復活…。 子どもの頃には、物語やアニメに出てくるそれらに、なり切ったり、憧れたり、夢見たりしたものです。 いや、よく考えると一発ギャグに憧れはありませんでした…間違い間違い…。 でもまあ、それでその場の空気を自分のものに変えようとするという意味では、一発ギャグも、その中に入るのかもし

2024年5月16日 苦手なことに取り組むコツ

子どもの頃は気づかなかったのですが、自分は相当な「いい格好しい」「格好つけたがり」だと思います。 人前で恥をかきたくないという気持ちが強いのです。 より正確に言えば、 「皆と同じようになりたい」とか「普通ぐらいには出来る人でいたい」という思いがあります。 「皆と同じ」とか「普通ぐらい」って 何だよ、どれくらいだよと自分でも突っ込みをいれてしまいますが、 詳細はわからないけれども、そう思ってしまいます。 「笑われる」かもとか、「小馬鹿にされる」かもというのが不安だ、というのはあ

2024年3月5日 思考が変わると時間の速度が変わる

ひどく怪しい、自己啓発本のようなタイトルになってしまいました。 科学者で無くとも、眉をひそめたくなる怪しさです。 本屋に平積みしてあり、 パステルカラーの表紙で、 ページ数が薄く、行間がスカスカで、ひらがなが多い本にありがちなタイトルです。 自分で書いててもゾッとするくらいに陳腐だと思います。 ですが、ここ数日の、真実なのだから尚更、タチが悪いのです。 全部勘違いなのかもしれないが、体感が確かにあります。 どういうことかと言いますと、 「仕事よりも生活を大切にしよう」と決

12月14日の手紙  疲れの備忘録

拝啓 皆さんの年末進行、どうなってますか? 年末進行がありそうもない職種でも、これほど煮詰まっているのだから、クリスマスケーキ業界とか、かまぼこ業界、流通業界など、年末年始に関連ある生産の分野は推して図るべしです。 ケーキは早めに予約、かまぼこは賞味期限の長いものを購入してみました。 それが年末進行の大変さを止めるとも思えないのですが、何となく。 しばらくは通販も控えた方が良いのだろうなぁと思ってはいます。 完璧に無くすのは無理ですが、 買いに行けるものは出来るだけ、自力

12月10日の手紙 ちょっとしたプレゼントの選び方

拝啓 クリスマスが近づいているはずですが、今日も暖かい1日でしたね。 ダウンコートなど着ていたら瞬く間に汗だくになってしまいました。 やっぱり今年は冬らしい冬は来ないのでしょうか、もしかして。でもまあ、寒くならないならそれに越したことはありません。 季節感はなくても身体は楽です。 困るのは寒くなったり暖かくなったりすることです。温度が上下するのが本当に辛いです。 じわじわ段々と、寒くなる方が、どうも体には楽な気がします。 温度が上下する日が続くと、体から大量のクエッションマ

9月27日の手紙 失敗について

拝啓 今日はひどく肩がこる日です。 寝違えたのかもしれず首も痛く、スムーズに上を見上げられません。 大人ですからこう言う事態には何度も遭遇しており、あらゆることを試したことがあります。 鍼治療、マッサージ、カイロプラクティック、ロキソニンテープ、電気マッサージ機、漢方薬などです。 どれも効きますが、1番 番効くのは、運動です。 納得いかないが不動の一位です。 もっと効くものがありそうですが、ないのです。一番嫌なものが最も効くと言う事は、人生の中ではよくあり、運動についても

10月25日の手紙 冬服への移行

拝啓 あれだけ暑さに苦しんでいたのに、冷えが気になる時期となりました。 朝夕は冷え込むことがありますから、 この月曜日から、レギンスを仕事着に足しました。 上半身には、まだインナーは増やしません。 のぼせやすいので、全身を温めてしまうと気分が悪くなってしまうことがあったからです。サウナに入ってのぼせてしまった人のようにしばらく駅のベンチに寄りかかり休憩した辛い思い出があります。あれ春先、寒い日と暖かい日の狭間で、厚着しすぎた結果だったと思います。 それ以来、冷え対策をし

11月19日の手紙  人生の選択肢を絞る方法

拝啓 バーゲンセールのようなものに、行ってきました。 招待者だけが入れて、 お値打ちの商品のものを買えるタイプのセールです。 招待状を持てるような人間ではないのですが たまたま招待状を手に入れ、 久しぶりのオンラインでない買い物に行ってきました。 そこで気づいたことを書きたいと思います。 比較的、オンラインでの買い物をするほうです。 Amazonプライムは慣れてしまうと、 これほど楽な買い物の仕方はありません。置き配に設定しておけば、不在でも荷物が受け取れます。 楽天市場

11月20日の手紙 締め切りのある書類

拝啓 要領の良い方ではありません。 だからこそ、やるべきことが、予定していた時間に終わるとホッとします。 終わるまではどことなく緊張があり、頭の一部がアイドリングしているよう感覚です。 目の前にあることに真っ直ぐ向き合えないと言うか、あれをやってこれをやってそれをやってそして…と段取りを考え続けているようです。 この状態、案外脳が疲れます。 やるべきことと言ってもほとんどは大したことではありません。 生活をしていく諸々(もろもろ)です。 明日のカバンや衣服の準備、作り置きの