マガジンのカバー画像

ライフハック

26
やや繊細な人間が、人生何とかやっていく方法を見つけようと奮闘して書いている記事です。 生活って大変、少しでもうまく乗り切る方法を求めて。
運営しているクリエイター

#日常

2024年3月27日 「か」のつくあいつ

今日は久しぶりの晴れ間でした。 明るい陽光が差し込むだけでずいぶん、気持ちが変わります。 おそらく、水中から陸地にあがった我々のご先祖は、 この陽光に少しでも近づきたいと思ったに違いない、と思ってしまいます。 日の光にあたるだけで、身体があたたまるし 何となく前向きになるのですから。 以前、書いた記事で「生き物は睡眠状態がデフォルトだった可能性がある」という説を取り上げたのですが、 睡眠状態でも、太陽の光の温かさ、その熱量は感知できたに違いありません。 睡眠状態から覚醒

2024年3月20日 ご進物とシスターフッド

X(Twitter)のほうで、謝罪に持参する菓子折りについての投稿が流れてきました。 これまで、謝罪に菓子折りを持参したことは、実のところまだないのですが、 他者にお菓子を渡すこと、ご進物、お遣い物といわれるものについては、自分なりに考えていることがいくつかあったので、投稿しました。 それの件について、もう少し掘り下げてみたいと思います。 以前もこの記事で、ちょっとしたお菓子を渡すことについて書いています↓。 そもそも、読書さえしていれば、楽しい子どもだったものですから、親

12月10日の手紙 ちょっとしたプレゼントの選び方

拝啓 クリスマスが近づいているはずですが、今日も暖かい1日でしたね。 ダウンコートなど着ていたら瞬く間に汗だくになってしまいました。 やっぱり今年は冬らしい冬は来ないのでしょうか、もしかして。でもまあ、寒くならないならそれに越したことはありません。 季節感はなくても身体は楽です。 困るのは寒くなったり暖かくなったりすることです。温度が上下するのが本当に辛いです。 じわじわ段々と、寒くなる方が、どうも体には楽な気がします。 温度が上下する日が続くと、体から大量のクエッションマ

9月7日の手紙 仕事着の選び方

拝啓 今朝はグッと気温が下がりました。 まだご陽気に、半袖を着用していますが、 近々、長袖に衣替えしないとダメそうです。 でもその日はいつなのでしょう。 今日ではなさそうでした。 衣替え、ちゃんとやりますか? 学生の頃は、制服の移行があったので、 しっかり 衣替えをしていたおぼえがあるのですが、 大人になってからは、 衣装ボックスに、それぞれ冬用、夏用の服を入れてあるので、そこからさらに移動させたりはしません。 シワになりやすいものはハンガーラックにかけてありますから

9月21日の手紙 睡眠について

拝啓 まだ半袖を着ています。 そうすると、腕がすーすーします。 しかし、少し歩くだけで汗をかきます。 インナーまで湿るほどです。 原因は湿度です。 長袖シャツを導入したところで、すぐ汗まみれになるのは目に見えています。 どうしてこんなに難儀な気候なのでしょう。 気温は少し下がっているが、異常に高い湿度があるので、不快指数は変わらないどころか高まっています。 とにかく不快な天候です。 その上、薄鼠色の雲が空を覆っています。 全然楽しくない天気です。 楽しみといえば、昨日作った

11月19日の手紙  人生の選択肢を絞る方法

拝啓 バーゲンセールのようなものに、行ってきました。 招待者だけが入れて、 お値打ちの商品のものを買えるタイプのセールです。 招待状を持てるような人間ではないのですが たまたま招待状を手に入れ、 久しぶりのオンラインでない買い物に行ってきました。 そこで気づいたことを書きたいと思います。 比較的、オンラインでの買い物をするほうです。 Amazonプライムは慣れてしまうと、 これほど楽な買い物の仕方はありません。置き配に設定しておけば、不在でも荷物が受け取れます。 楽天市場

11月20日の手紙 締め切りのある書類

拝啓 要領の良い方ではありません。 だからこそ、やるべきことが、予定していた時間に終わるとホッとします。 終わるまではどことなく緊張があり、頭の一部がアイドリングしているよう感覚です。 目の前にあることに真っ直ぐ向き合えないと言うか、あれをやってこれをやってそれをやってそして…と段取りを考え続けているようです。 この状態、案外脳が疲れます。 やるべきことと言ってもほとんどは大したことではありません。 生活をしていく諸々(もろもろ)です。 明日のカバンや衣服の準備、作り置きの