マガジンのカバー画像

ライフハック

26
やや繊細な人間が、人生何とかやっていく方法を見つけようと奮闘して書いている記事です。 生活って大変、少しでもうまく乗り切る方法を求めて。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

11月8日の手紙 基本的愛敬

拝啓 夜になると、思った以上に冷え込みました。 こういうことがあるから、秋は気が抜けません。 夏に戻ったり、冬へ進んだり、 あがりになるためにぴったりのサイコロの出目がでないすごろくのようです。 いったりきたり、進みすぎたり、戻りすぎたりしています。 すごろくなら楽しめますが、生身の体にはなかなか酷ですね。 水分を取りつつも温かくしてお過ごしください。 長年の友達と仕事について話をしていたところ 「男だろうが、女だろうが、誰に取っても一生懸命さは大事なのでは」という話にな

11月13日の手紙 カバンの中身

拝啓 大きなカバンを見て、「見かけよりすっと心配性なんですね」と仕事関係の人に思われているだろう、と思います。 仕事へもっていくカバンの中身は 「もしも…」の時のためのものでいっぱいだからです。 ここでいう「もしも…」は、災害で帰宅難民になるとか、公共交通機関に閉じ込められるとか、遅延するとか、そういう状況です。 仕事に必要な道具以外でカバンに忍ばせているものをあげてみましょう。 ・折り畳み傘 ・帽子 ・折りたためるマウンテンパーカー ・マスクの予備 ・手指消毒のスプレー

11月19日の手紙  人生の選択肢を絞る方法

拝啓 バーゲンセールのようなものに、行ってきました。 招待者だけが入れて、 お値打ちの商品のものを買えるタイプのセールです。 招待状を持てるような人間ではないのですが たまたま招待状を手に入れ、 久しぶりのオンラインでない買い物に行ってきました。 そこで気づいたことを書きたいと思います。 比較的、オンラインでの買い物をするほうです。 Amazonプライムは慣れてしまうと、 これほど楽な買い物の仕方はありません。置き配に設定しておけば、不在でも荷物が受け取れます。 楽天市場

11月20日の手紙 締め切りのある書類

拝啓 要領の良い方ではありません。 だからこそ、やるべきことが、予定していた時間に終わるとホッとします。 終わるまではどことなく緊張があり、頭の一部がアイドリングしているよう感覚です。 目の前にあることに真っ直ぐ向き合えないと言うか、あれをやってこれをやってそれをやってそして…と段取りを考え続けているようです。 この状態、案外脳が疲れます。 やるべきことと言ってもほとんどは大したことではありません。 生活をしていく諸々(もろもろ)です。 明日のカバンや衣服の準備、作り置きの

11月25日の手紙 痛みは世界の見方を歪める

拝啓 今日はひどく冷えます。 レギンスの上に、タイツを履いてもまだ寒いので、低音カイロを,貼りました。 分厚く重たいコートを着てもまあまあ寒いという恐ろしさ。 これからさらに、気温が下がって行くのかと思うと気が滅入ります。 何とか暖冬にならないものでしょうか。てるてる坊主を作って逆さにひっくり返して吊るすように、何らかのおまじないをすれば、寒さが和らぐということはないのかなぁと無駄なことを考えてしまいます。 ワクチンを受けました。 利き腕と反対に受ける予定だし、これまで大き