見出し画像

UNROOF初のワークショップ開催

こんにちは。
革小物ブランドのUNROOFです。

この度、株式会社サイボウズさんの多大なご協力のうえ、UNROOF(アンルーフ)初のワークショップを開催させていただくことになりました。

▼イベント概要はこちら
2023/09/02 (土)10:30-16:00


きっかけは日本理化学工業さん

UNROOFの工房では革小物をハンドメイドでつくっています。

どんな職場づくりがいいのか
どう工夫したらみんながより働きやすくなるのか

そう考えていたときに、参考にさせていただきたい!と思っていた日本理化学工業さんの工場見学に参加させていただきました。

日本理化学工業さんといえばチョークの会社として知られていたり、kitpassで知られていたり。

そして、工場で働く方の7割が障害のある方たちだということ。

赤と青で中身が一目で分かる工夫
チョークのサイズをものさしを使わないで誰でも測れる道具

同じ日に日本理化学工業さんの工場見学に参加されていたもっちーさん。

もっちーさんともご挨拶させていただき、その後お話が盛り上がり、UNROOFの革工房にも足を運んでくださいました。

色々と相談させていただいたり、お話している中で、「UNROOFのみなさんでワークショップ、やりませんか?」と光栄ながらお声がけいただきました。

UNROOFでもやりたかった

実はちょうどUNROOFでもワークショップやりたいね〜とお話していたタイミング。

というのも、UNROOFの革工房は東京都の東村山市の久米川という場所にあり、なかなか気軽に足を運んでいただくのが難しい場所にありました。

革工房では毎日革職人たちがお財布や名刺入れ、キーケースなどの製品を作っていて、ガラス張りの工房に、ショップ併設のこじんまりとした場所です。

久米川にある革工房

多くの方に工房を知っていただきたい一方で、ワークショップとか開催できれば、直接お会いできる機会もつくれるね、とお話していたところでした。

そのため、ぜひぜひ!!とお話をスタートさせたのが今年の5月。

それからワークショップでつくるものを職人たちと相談し、思考錯誤しながら、今回のワークショップは小学生でも簡単につくれる本革のサコッシュに決めました。

ワークショップでつくる本革サコッシュ

ワークショップを開催するにあたり、UNROOFで大事にしてる【一人ひとりの個性や違いに向き合う】という商品づくりを少しでも体感いただくために、カラーカスタマイズができるようにしました。

7色から本体のカラーを選べる自分だけのオリジナルサコッシュです。
紐も、ベルトも自由にお選びいただけます。

携帯電話やお財布、ちょっとしたお出かけに便利なバッグです。

候補としては名刺入れやキーリングなどもあったのですが、小学生にもご参加いただけるように、また使ってもらえるアイテムにしようと思い、サコッシュになりました。

今回は初めてのワークショップにして、初めての出張ワークショップです。

ワークショップの場所は株式会社サイボウズさんのオフィスの一部をお借りします。

オフィスなのか!というほどオシャレな場所なので、オフィス見学も兼ねてぜひ遊びにきてください。

▼イベント概要

▼ワークショップ参加のお申込フォーム

当日はワークショップの他にも商品の展示や販売も行います。

レザーピアス
編込みキーリング

ワークショップ参加されない方は無料で会場にお越しいただけますので、ぜひ職人たちが革小物をつくる様子をみにきていただけますと幸いです。

イベント概要



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?