見出し画像

3歳児にとっての1km

こんにちは。
一昨日、代表の高木から手作りパンをプレゼントしてもらった山口です^^

ホワイトデーまだ渡してなかったから~
と言いながらいただいたのがパンで、
え?パン作りまで出来ちゃうんですか??とかなりビックリびっくり!

画像1

娘たちが争奪戦を繰り広げている最中に、その隙を狙って私もしっかりいただきました!優しい味で美味しかった♪

代表のまた新たな一面を知った日になりました^^


さて、今日はここからが本題です。笑

先日、「新たなスタイルの親子マラソン」という中船木の記事にもありましたが、私も【UFランニング】に娘たちと参加してきて、とても楽しすぎたのでお話しさせてください♪

長女が生まれた時から、いつか大きくなったら一緒にマラソン大会に出られるのを密かに夢見ていたのですが、この日それが叶いました!

しかも1kmという子供たちの初めてには最適な距離設定で
長女・次女どちらとも一緒に実現♪

でも実はスタート前は、1kmとはいえ今年3歳になりたての次女にとっては長く、きっと集中力が数分で切れて抱っこすることになるんだろうなと思っていたんです。

だけど良い意味で裏切られる結果に!
想像を超えたスタートダッシュからの、想定内の派手な転倒。
そこからが想定外で、こけた瞬間にギャン泣きした次女に抱っこしようか?と提案した私に力強く首を振り「はしるぅー!T_T」と言い放ったあとは、そのままゴールまで歩くことなく走り続けてくれました。
母感動!意外に根性あるじゃないか!笑

ウォーミングアップとして開催されたプチランニングクリニックで習った動作を帰宅後も自主的に繰り返す長女の姿や、完走したことを何度も繰り返し話す次女の姿も見られて、終わってからも嬉しい時間が続きました^^

画像2

↑オレンジ長女、ブラック次女です

本当は思いっきり走りたいのに妹のペースに合わせてくれた長女と
当日一緒に率先して子供たちのケアをしてくれた主人にも感謝🙏🏻
家族みんなで楽しみながら夢が叶えられた最高の1日になりました!

100kmを超えるウルトラトレイルなどにも携わらせていただいているUFですが、こうして家族やお友達と気軽に楽しめるイベントもあるので、
日頃からスポーツを楽しむ方に参加いただきたいのはもちろんですが
これから始めようと思われていたり、子供とは初めて!という方々にスタートのきっかけとしても是非ご利用いただけると嬉しいなと思います^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?