見出し画像

SYNC 2022 サテライト会場で、ユーザー同士盛り上がろう!

2022年10月25、26日の2日間にわたり開催する、Unityユーザーのためのテクニカルな講演が一堂に会する大規模オンラインカンファレンス・SYNC 2022

今回、60を超えるセッションが用意されており、すでにタイムテーブルも公開されています。

SYNC 2022 はオンラインで配信されますが、⼤⼈数でセッションを視聴するサテライト会場も全国で展開されます。

本記事では、SYNC 2022 サテライト会場の中から、どなたでも参加できる6会場をメインに紹介します。

【お知らせ】 SYNC 2022 サテライト会場は、企業・個人の有志によるUnityユーザーコミュニティの交流の場です。お問い合わせは各会場のオーガーナイザーへお願いします。

東京方面サテライト会場

株式会社MIXI 会場

MIXI社員と一緒に SYNC 2022 のセッションを見ながらワイワイ盛り上がれる会場です。サテライト視聴は2日間とも19時からのナイトセッションのみになりますのでご注意ください。


久しぶりにオフラインで集まるきっかけとして面白そうだったのでサテライト視聴会場を開いてみました。外部の方のご参加はナイトセッションだけになりますが、MIXI社員も複数参加予定です。一緒にワイワイ盛り上がりながら視聴し、Unity開発周りでいろいろ情報交換させてください!皆様のご参加お待ちしております!
(株式会社MIXI いも)

【会場住所】
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F
株式会社MIXI


Roppongi HOMEBASE 会場

米国スタートアップVチューバー企業・AKA Virtual, inc.が所有するバーラウンジでの開催。リラックスした雰囲気の中、Unityの講演を共に視聴し、情報交換しましょう。英語も大歓迎!


Roppongi HOMEBASEサテライト会場のホスト、米国スタートアップVTuberテック企業のAKA Virtualです。弊社ラウンジHOMEBASEで、楽しく情報交換しながらコンファレンスを楽しみましょう!無料ソフトドリンクとスナックのご用意あり。夜7時以降は、アルコールドリンクの販売あり。日本語&英語対応。English Welcome.
(AKA Virtual, inc.)

【会場住所】
東京都港区六本木6−17−6 麻布十番 III 3F PIA
Roppongi HOMEBASE


広島方面サテライト会場

広島工業大学 会場

広島の皆んなと SYNC 2022 を楽しむならここ! イベント中に「どんと来いUnity相談所!」を開設。「卒業研究でUnityを使っているけど、困っている事がある」などの解決を支援します。(一般参加者のご質問も大歓迎)


広島工業大学では私が所属している情報学部を起点として、Unityを活用したさまざま研究をいち早くから取り組んでいます。
今回 SYNC 2022 を通して、現在進行形でUnityで研究している学生や教員、およびUnityを活用している地域の民間企業様や開発者様の学びに寄与できることを心から願っております。
ぜひお近くの方は広島サテライト会場にお尋ねください。
(広島工業大学 情報学部 情報コミュニケーション学科 教授 松本慎平)

【会場住所】
広島県広島市佐伯区三宅2-1-1
広島工業大学 新4号館 N4-325教室


香川方面サテライト会場

燈屋 会場

10月25日のナイトセッションのみの開催。お菓子や飲み物は適当にお持ちより下さい。 ゲーム以外の方も大歓迎!香川の技術者の皆様、楽しくあつまりましょ〜!


讃岐GameNの半分は“クリエイター専業じゃない人”でできてます。「”ゲーム“で集まって“楽しい”をつくる」ことを大切にしてます。”ゲーム条例“のときも、次の“楽しい”を作るチャンスと思ってみんなでゲームのお祭りを立ち上げました。プレイ、ミライ。Sanuki X Gameです。(https://showxguys.org/)来年は3月27日開催。みんな、遊びにきまいな〜
(讃岐GameN 渡辺大)

【会場住所】
香川県高松市亀井町10番地3
燈屋


愛媛方面サテライト会場

愛媛大学 会場

学生も社会人も、エンジニアから3Dの世界に初めて触れる方まで歓迎です。講演トラック毎に教室を準備してお待ちしております。

なにかと周回遅れの愛媛ですが、最新技術に触れる場としてサテライト会場を開設しました。
三つの会場を準備し、全トラック 全 プログラムが視聴できます。また、合間には情報交換タイムを設けています。
仮想空間を構成する上で重要な技術のひとつ「Unity」、初心者からすでに使いこなしている人まで、今回のカンファレンスをいっしょに体験してみましょう。
サテライトの開設が、交流を深める場になれば幸いです。
(Unity Sync 2022 愛媛大学サテライト会場実行委員会 兼久信次郎)

【会場住所】
愛媛県松山市文京町3
愛媛大学 E.U. Regional Commons


福岡方面サテライト会場

福岡市エンジニアカフェ (赤煉瓦文化館内) 会場

福岡市赤煉瓦文化館内にある福岡市エンジニアカフェで SYNC 2022 を観よう! お好きな時間にいらして、お好きな時間に退館いただけます。


エンジニアカフェは平素、ARやVR、あるいはゲーム制作に関わるエンジニアの方とコミュニティの方々が多く利用されています!
Unityの利用シーンもゲーム制作にとどまらず、建築、自動運転、ロボティクスなど枚挙に暇がありません。 初心者の方からベテランの方まで、いろんなジャンルに興味がある方に気軽にお越しいただきたいです!福岡からUnityユーザの輪を広げていきましょう!!
(株式会社サイノウ)

【会場住所】
福岡市中央区天神1丁目15番30号
福岡市エンジニアカフェ(赤煉瓦文化館内)


このほかのサテライト会場

SYNC 2022では、どなたでも参加できるサテライト会場の他、企業・団体が主催する招待制のサテライト会場もあります(例:所属先の会社が主催し、そこの社員が参加できるサテライト会場)。

それら会場のオーガナイザーの方々からも開催コメントをいただきました!

AbemaTowers会場

3年ぶりの大規模カンファレンスとして新しく開催される『SYNC 2022』ですが、サイバーエージェントもゴールド協賛として参加させていただいております。
Abema Towersはサイバーエージェント社員のみの限定会場とはなりますが、『SYNC 2022』を盛り上げる会場の1つになれば幸いです。
(株式会社サイバーエージェント)

仙台ゲームコート会場

在仙のゲームデベロッパーの親交を深める会にできればと考えています。
皆さんでラフに飲食をしながら発表を拝見しつつ、技術情報の交換などが出来ると幸いです。
仙台圏のゲーム関連企業の皆様、宜しくお願いいたします
(株式会社インフィニットループ)

エティ国府本部事務局会場

エティは徳島県で主に小中高生向けにプログラミング教室を3教室開講しています。
Unityを初めて触れる子ども達が多く、『はじめの一歩』のお手伝いを、
講師陣一同、日々研究して、Unityの良さをしっかりと伝えれるようにしています。
Unityを好きになってもらえるための知識をたくさん吸収して、子ども達に還元できるようにイベント楽しみにしております。
(一般社団法人徳島情報技術事業団)

株式会社ポケラボ会場

リモートの社員も多くなり、誰かと集まってナレッジを共有する機会も減ってしまった中、このような場を提供できるのは非常に有意義と考えサテライト会場を作ることにしました。
弊社でも積極的にUnityを使用しているので、エンジニアに限らず社員のUnity意見共有の場として盛り上がれば良いなと思っております。
(株式会社ポケラボ)

フォージビジョン株式会社会場

フォージビジョン株式会社VR事業部では主にUnityを使用してXRコンテンツ制作を行っています。今回はサテライト会場として初の試みのため弊社社員と招待者のみのクローズド会場ですが、来年も開催されるのであればオープン会場として検討したいと思います。UnitySYNC2022楽しみにしています。
(フォージビジョン株式会社)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございます。ぜひTwitterもフォローしてください。