マガジンのカバー画像

心に残ったゲーム 厳選記事集

43
2020年11月6日~12月4日にかけて、noteとUnity Japanで実施したお題企画「#心に残ったゲーム」において、選者であるUnity Japanが厳選した記事集です。… もっと読む
運営しているクリエイター

#ブログ

ゼノブレイドで再構築

今までたくさんのゲームを楽しんできたし思い出に残るゲームだってたくさんあるけれど、多分これからも一番心に残り続けるゲームは「ゼノブレイド」だとおもう。 まだ小さかった子が寝た後、21時~25時くらいまでの自由時間をゲームの時間にしていた時期にずーっとやっていたゼノブレイド。見えている場所にはどこでも行けるし、崖からだって飛び降りられる(ただし生きてはいない)死んでもすぐにその場からやり直せるのでストレスフリー。ゼルダの伝説(ブレワイ)がまだ出ていなかった時期なので、ものすご

もしも異世界転生があったら

こんにちは みょーです。 noteの募集「心に残ったゲーム」についての文章をまとめます。 「心に残ったゲーム」というより、「ゲームしてて心に残ったこと」になるけど。 兄とゲーム 私には兄がいます。兄は真面目で勉強が得意だったのでいつも教えてもらっていました。おかげで小さい頃の私は成績が良かった。そんな頭のいい兄は喘息持ちだったので、幼い頃は遊ぶとなると大体はゲームでした。 でも、私の家には「ゲームは1日1時間」というルールがあったので、時間があるときはずっとゲームが

僕らを繋ぎ合わせたもの

 二十世紀最後の十二月二十四日、当時小学生だった僕がクリスマスプレゼントとして両親にねだったもの。それは「RPGツクール4」であった。  RPGツクール4とは平成十二年十二月七日にエンターブレインから発売された、ツクールシリーズの四作目に当たる作品であり、その名のとおりロールプレイングゲームを作ることをコンセプトとした初代プレステ用ソフトである。  ゲーム雑誌 (おそらくファミ通であろう) でこの作品の存在を知った僕は、ページに穴が空くのではないかというくらい特集記事を凝

#21 なんだよ→↓↘って

ゲームを楽しむ為の「工夫」をしたのか それともただの「挫折」だったのか 分岐点となったのは「→↓↘」だった **** 今回はnoteの募集企画「#心に残ったゲーム」の記事になります。 いつものよさこい記事ではないので悪しからずご了承ください **** 「そんなに技出せないんだったら、ブランカ使えばいいんだよ」 友人の和田がさらっとアドバイスしてくれたのは 赤い道着の格闘家「ケン」の必殺技「昇竜拳」を出すのに苦戦し、 必死の形相をしていた自分を見かねてのこと