見出し画像

Turn Based Startegy Frameworkを解析する

本稿シリーズの意図と目的

UnityでタクティクスRPG(以前はシミュレーションRPGと呼ばれることが多かった)を制作したいと考えています。ゲーム開発のベテランともなると、経路探索やユニットシステムなどをフルスクラッチで書けるのでしょうが、現在の私のスキルではどうにもならず。

そこで、Unity Assetの「Turn Based Strategy Framework」を購入してみました。このアセットは経路探索やユニットシステム、ターゲッティングなどの基本的な機能を備えており、カスタマイズも柔軟にできるとのこと。

実際にドキュメントを見ましたが解説も多岐に渡り、Discordコミュニティでは質問や交流が行われているようです。

とはいえ、全てのドキュメンが英語で執筆されており、いまいち学習と開発が捗らない。ということで、noteに解析している内容を記しつつ、学習が捗ればいいなという思いで現在に至ります。

本稿シリーズの目次的なもの

以下は本稿のシリーズの目次と大体の紹介です。欲しいものを見つけて勝手に読むべし。必要なものは自分で読み解いてね。個人で書いてるものなので責任は負わないし、面倒なので質問の回答できないかもです。

現在記事執筆中・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?