見出し画像

C102参戦記 準備期間のおはなし(下)

 この記事は、すでに公開した本編とは別に、コミケ準備期間に焦点を当てたサイドストーリー的な読み物です。こちらも上・下の2部構成であり、本記事はその下部です。
本編まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ→「C102参戦記 本編(上)」「C102参戦記 本編(下)」
(本記事の末尾にも同じリンクを掲載しています。)
投げ銭ラインを末尾に設定しましたが、全文無料でお読みいただけます。

 こんばんは、国際単位系(@Units_SI)です。既報のとおり、私は去る2023年8月13日・14日に開催されたコミックマーケット102(以下、C102)にて、2日両日ともにコスプレ売り子として参加しました。本編上下、準備期間編上下と4部構成で長々書いてきましたが、これはその第4部、完結編に当たります。(といっても総括するための内容ではありません!)今回はまだお話していなかったコスプレ準備についてです。コミケ直前まで黙っていたため、まだ未公開の画像もいくつかお見せできるかと思います。
準備期間編の先頭はこちらからどうぞ→「C102参戦記 準備期間のおはなし(上)」

2023-12-31追記:自身のWebサイトを作りました。note以外の記事・制作物も含めた一覧は以下のリンクからご覧ください。

お気に入りの一枚 顔出しインターネットはやりません

衣装編

 今回着用した衣装は、1日目(天然ウナギ専門店)がアルバイト先のカフェの制服を着たマンハッタンカフェ(ウマ娘)、2日目(逆たまごかけごはん)が2010年バージョンの雪ミクです。

衣装決定まで

 雪ミクさんは超会議2023で着用していたので、特に新たな決断はありませんでした。あの衣装は先代雪ミク売り子さんであるところのぽゃんちゃんがサークル「逆たまごかけごはん」に寄贈してくれたものであり、したがって貸与制服ということになります。もう半年くらい国際単位家のクローゼットのヌシとなっていますが……

 いっぽうで、カフェカフェさんのほうは決定まで紆余曲折がありました。C101のために購入した衣装の品質があまりよくなかったというのもあって、なにか新しい衣装をと考えていました。1日目に一緒に売り子をする天然ウナギ専門店サークル主の春瀬(旧称:宇田まなと)氏(アグネスタキオン役)の衣装についても考える必要があったものの、2023年春の時点では、ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」内で公開されたタキオンさんの別衣装が存在せず、難しい判断でした。ひとまず「売り子」であるからとして、カフェカフェさんと同じ衣装を着てもらうことに。準備を始める必要もあるので、コミケまでに別衣装が公開されたら再検討するという条件付きでこの衣装に決着しました。
注:本文中の「宇田」「でぃめ」などの表記はすべて春瀬氏を指します。

元絵(ゲームチャプチャ)とコスプレ衣装の原案
ウェディングイベントで新衣装が出なかった時の宇田とのDM
ゲームのチャプチャ コミケ2週間前に新衣装出ることあるかよ!しかもよりにもよって水着を!

衣装の準備

 すでに用意のある雪ミクさんはさておいて、やはり問題はカフェカフェさんでした。有名な衣装であれば日本语が怪レい感じの通販サイトで購入が可能なのです(権利上どうなんだという話はありますが、ここではその議論には触れません)が、先述のとおりマイナーな衣装であり、似た服を購入するか自作するかの2択となってしまいます。入手性の問題から(のちほど同じ衣装をでぃめに買ってもらう必要があるため)すでにある自分の私服は使用せず、ブラウスとベルト、ボトムスはユニクロで新たに購入することとしました。

着用例 楽団員さんみたいですね
この日はコスプレ準備でほかにもいろいろ購入しています おわりや

 ベストの選定作業はさらに難航しました。結局ネットで見つけたやつを適当に購入することにしました、これが結果的に大正解。直後にサイトを確認したら売り切れになっていました。大変危なかったですね。

 そして、残るは大本命のエプロンです。サイトをさまざま見比べたのですが、いちばんいい形のエプロン商品は、型紙のみの販売でした。この時点で衣装の自作を決意。小学校以来およそ50年ぶりのミシンワークです。うまくいくかドキドキでした。


販売元サイトより引用 これが一番近い気がしてしまい……

いざ、縫製

 自宅のミシンは30年モノの家庭用ミシンであり、ずいぶん扱いに苦慮しました。変なところに摩擦がかかっていて勝手に上糸が切れたり、返し縫い機構が壊れていたりと正直実用に耐えないレベルでしたが、買い替えるお金もないので強行しました。返し縫いって布の180度回転で代用できるらしい、一応…… 本当はミシンも新しいのが欲しいんですが、当然そんなお金はなく、耐えるほかありません。縫い目が曲がっていたり糸が浮いていたり、正直制作者としては作り直したい気持ちが強いですが、縫い目が気になるのは縫った本人だけとの家族の助言を信じ完成としました。曰く、他の人が気づくのは縫製よりも裁断の質なんだとか。

裁断 先は長い
なんとか完成 タキオンさんのを大きく作っています

 ピスネームは布用アイロンシールに印刷し、適当なハギレにアイロンで接着して作成しました。表は筆記体で「Tenten」、裏はサークルロゴフォントであるところのニューロダンEBで「天然ウナギ専門店」と表記してあります。

こんなブランドロゴありそうじゃないですか?
裏面は正式名称入りです

 ピスネームの試作品を机に放置していたら家族にサークル名がバレしてしまいました。終了?(上記ツイートの時点では衣装をみなさんに公開していなかったので、道具とボカして表現しています。)

小物調達と製作

 これは私の長所でもあり短所でもあるのですが、一度ハマると無駄にこだわってしまう癖がありまして。今回は衣装に飽き足らず、小物もたくさん調達・製作することとしました。

塗っただけ この色がダイソーで売っててよかった

 こちらのネイルチップは雪ミクさんと通常ミクさん用です。後述のピアノ連弾を宣伝動画にするつもりだったので、少しでも動画映えしてくれたらと思い企画しました。着用するとこんな感じ↓ 我ながら満足です。当日1枚失くしてしまったのが惜しい。

前編でもお話したピアノ販促動画のチャプチャ 映え~~

 マンハッタンカフェさんについてもネイルの検討はしたのですが、カフェの店員が動画映えするような派手なネイルはできないであろうこと、金銭的な余裕がない(ネイル製作予定だった7月中盤は100均のジェルネイル一本買うのすらためらう経済状況となっていました)、などの理由から取りやめとしました。それはそれとして、普段ネイルなんかしないけれど、ユキノさんに誘われてシチーさんに作ってもらったネイルチップを大切に保管していて、ここぞという日に着用するマンハッタンカフェさんがいてもいいのではなかろうか、オタクの思案です。

 小物はネイルだけではありません。マンハッタンカフェさんは、右耳に緑の透明な耳飾りをつけています。冬コミのために買った衣装セットにも付属はしていたのですが、これの出来があんまりにもあんまりだったため、自分で作り直しを決意。レジンで製作を行いました。よく見ると気泡があったり磨きが足りないような気はするのですが、それでも前に比べればずいぶんよくなりました。レジンとコンパウンドはほしい物リストからご支援いただきました。本当にありがとうございます。

入衣装(勝負服)の付属品 さすがにこれは……
こちらが自作品 かわいい~~~~

 オシャレな服はポケットが少ない傾向にありますが、コスプレ衣装ともなるとその傾向は顕著です。(オシャレ着だからというより、コスト面のほうが大きいかもしれませんが……)即売会で特に困るのが、携帯電話の扱いです。今回は首から掛けるストラップで解決することにしました。カフェカフェさんのエプロンにはたくさんポケットを縫ったのでその必要はありませんでしたが、せっかくなので色を変えて調達しています(購入した4月ごろは、資金が潤沢にあるように思えていました、よくない)。マンハッタンカフェさん用のスマホケースには、先述の耳飾りの前に作った色見本をストラップとしてつけています。

結び方も変えています かわいいでしょう?

身だしなみは足元から

 頭、首、手元ときて、残るは足元です。冬コミはオタクスニーカーで参戦してしまいずいぶんと苦しかった記憶があります。(これが早期武装解除の遠因でした。)

 公式資料では、雪ミクさんは銀色のニーハイブーツを履いています。ただ、ブーツの調達難易度が高いこと、歩行の容易さを考えて、青色のスニーカーと灰色のニーハイソックスを用意しました。2日目に一緒に売り子をする「逆たまごかけごはん」サークル主の秋山翠花(すいかもん)氏(通常衣装の初音ミク役)がミクカラーのスニーカーを保有していたこともあって、同じメーカーの色違いを選びました。ニーハイソックスの最上部には青いストッキング生地を縫い付けて配色を再現しています。

せっかくそろえたのだからとピアノ収録にもこのアングルを含めています

 また、唯一公開されているカフェカフェさんの公式イラストには上半身だけしか描かれておらず、靴については想像で補うほかありません。学生用の標準的なローファーを買いました。入学式や卒業式含め、高校のころからずっとオタク・スニーカーで通学していたため、ローファーを履いたのは実は初めてでした。オタク過ぎる!

やはりローファーを見てほしくてこのアングルのカメラを用意しました

 ちゃんとした靴ってアルバイターには高いんですよ!破産~~

ハプニング?

 前編で書いたピアノ収録のときにウィッグネットを紛失してしまい、スタジオを抜け出して渋谷に購入しに行っています。カフェカフェさんの服は普通に外に着て行けるので良いですね。

しっぽを失った違和感のあるまま渋谷へ買い出しに

むすびにかえて

 自分なりに頑張って準備してきたものに反応をいただけるとやっぱり嬉しいですね。最初のコスプレのときはウイッグが絡まり衣装が壊れ耳が落ち正直なところつらい思い出でしたから、3つ目のイベントにして我ながらずいぶんと良くなったものです。まだまだ至らないところもありますが、ちょっとずつステップアップしていけたらなあと。

 ここ2回のコミケでは秘密の多い私の新情報もたくさん出していけたらと思って告知動画やコスプレなどの準備をしてきたわけですが(特に天然ウナギ専門店の売り子として!)、持っているスキルもずいぶんと出し尽くしてしまった感が否めません。次は何をしようかなあ、考える時間もまた楽しみのひとつになりつつあります。いつまでに何をどうするなんて約束はできませんが、ゆっくりやっていけたらと思います。

 最後になりますが、本当にたくさんのみなさんのおかげでここまでやってこれたと思います。ふぁぼやエアリプ、リプをくれたFFのみなさん、学業そっちのけでいたなかでも課題や試験前に助けてくれた学科の友人(当日も来てくれてありがとう!)、布に食卓を占拠されながらもミシンのアドバイスをくれた家族、スタジオの確保やカメラの提供をしてくれた高校からの友人、金銭的に苦しかったときに支援してくれたみなさんのお力で準備期間を乗り切れました。当日来てくれたみなさんも次回への活力になっています!また、一緒にCDを作り上げたサークルのメンバー、なによりコミケに私を呼んでくれたサークル主の2人には感謝してもしきれません。みなさん本当にありがとうございました!!今後とも国際単位系を、天然ウナギ専門店を、逆たまごかけごはんを、どうぞよろしくお願いします。

準備期間編の先頭はこちらからどうぞ→「C102参戦記 準備期間のお話(上)」

当日について書いた本編はこちらからどうぞ→「C102参戦記 本編(上)」「C102参戦記 本編(下)」

2023-12-31追記:自身のWebサイトを作りました。note以外の記事・制作物も含めた一覧は以下のリンクからご覧ください。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?