見出し画像

ホテル暮らし ー 住みたい時に住みたい場所で暮らす生活 ー

みなさんは「ホテル暮らし」という言葉を聞いたことはありますか。ホテルは旅行や出張など何か特別な時に”泊まる”場所でしたが、最近ではそんなホテルで生活しているという人もいるのです。

「でも、ホテルで暮らすなんて私にはハードルが高い…」と思ったそこのあなた、実は気軽にホテル暮らしを体験できる方法もあるのですよ!

今回は『暮らしの最適化』をビジョンに掲げるUnitoが、ホテル暮らしについて考えてみました。

ホテル暮らしの定義

画像1

「ホテル暮らし」とはその名の通り長期間ホテルに滞在し、アパートやマンションに住むように、ホテルに住むことを指します。普段は旅行など、特別な日に利用することの多いホテルで生活するなんて、毎日の生活が特別なものに変わりそうですね!

ちなみにホテル暮らしをしている人の多くは、1つのホテル・場所にとどまるのではなく、様々なホテルを転々として暮らす人が多いのも特徴です。「特定の住居を持たず、自分が住みたい場所に、住みたい期間だけ住む。」そんな暮らしも実現できちゃうのが魅力です。

ホテル暮らしのメリット/デメリット

画像2

そんな魅力たっぷりのホテル暮らしについて、そのメリット・デメリットをチェックしていきましょう。

ホテル暮らしのメリット
ホテル暮らしのメリットとして挙げられるのは、主に以下の5つです。

・初期費用や光熱費がかからない
・面倒な契約が不要なので、引越しが自由
・家具や家電の準備が必要ない
・掃除などを自分でしなくても綺麗な部屋が保たれる
・立地の良い場所で暮らせる

ホテル暮らしは家賃や設備費、光熱費など暮らしにかかる費用が「宿泊費」としてひとまとめになっていること、また暮らし始めるにあたって面倒な契約が不要であることから、『転居のフットワークが軽くなる』(気軽に転居することができる)のがメリットと言えます。

また、多くのホテルは駅チカなどの好立地な場所に位置しているので、アクセス抜群な場所で暮らせることもメリットの1つです。


ホテル暮らしのデメリット
反対に、ホテル暮らしのデメリットとして挙げられるのは、主に以下の5つです。

・比較的、費用が高い
・住所として認められない場合がある
・私物をあまりおけない
・自炊や洗濯ができない部屋が多い

やはり一番大きなデメリットは費用がかかってしまうことと言えますね(費用についてはこのあと詳しく説明しています)。

また、住所として認められないというのもホテルに住む際の大きなデメリットで、郵便物の受け取りができないほか、住民票の設置ができないホテルも多く、日常生活の中で困る場面が出てきてしまうのが実情です。

ホテル暮らしでかかる費用

画像3

ホテル暮らしでかかる費用は、大きく【滞在費】【洗濯にかかる費用】【食費】がありますが、ここでは主に【滞在費】について見ていきたいと思います!

滞在費は【宿泊料金×日数】で計算することができるので、例えば1泊8,000円のホテルで暮らした場合には、1ヶ月240,000円かかることになります。

さらにここに、洗濯にかかる費用や食費などの諸費用が追加でかかってくることを考えると、ホテル暮らしの1番のデメリットが費用であることに納得される方も多いのでは無いでしょうか。

気軽にホテル暮らし体験をしたいなら…

画像4

ここまでホテル暮らしのあれこれについてみてきましたが、「思ったよりもメリットが多いのでは?!」と思った人も多いのではないでしょうか。引越しに際して面倒な手続きがなかったり、家具などを揃える必要がないので好きな場所に好きな時に住むことができるなんて、とっても魅力的ですよね!

ただやはり、費用面がネックで一歩踏み出せない人も多いかもしれません。でも、費用を理由にやりたいことを諦めるなんてもったいないと思いませんか?

そこでご紹介したいのが『外泊すると家賃が安くなる』unitoでの『新しい暮らし』です。

unito暮らしの特徴
unitoでの暮らしには、以下のような特徴があります。

・外泊する日は家賃がかからない『Re-rent(リレント)』機能
・住民票の設置が可能
・家具家電、キッチンなど生活に必要なものが全て揃っている

これらの特徴があることで、

ホテル暮らしでデメリットとして挙げられていた費用・郵便などの問題は即解決、また、自分専用の収納や物件に設置されているコインランドリーなどがあることで『費用を抑えながら好きな時に好きな場所で暮らす』ことができます。

詳しく知りたい方はこちら:『unitoとは』

unitoで暮らす場合にかかる費用
今回は、unitoCHIYODAを例に、unitoで暮らす場合にかかる費用についてチェックしてみましょう。

【基本家賃(¥78,000)】ー【リレント日数】×【¥2,000】
 =【unitoでの暮らし費用】

unitoの最大の特徴「リレント機能」があることにより、外泊するほど家賃が安くなるので『まずは実家に住みながらunitoでホテル暮らし体験をしてみる』ことができちゃうんです!

気になった方は是非、unitoの公式HPを覗いてみてくださいね!

まとめ

画像5

今回は「ホテル暮らし」についてその定義やメリット・デメリットについてご紹介しました。ホテル暮らしの魅力を感じてもらえましたでしょうか。

「ホテル暮らし、興味はあるけどいきなり始めるのは不安…」という方は一度、unitoでの暮らし体験をしてみてくださいね!

200室以上の物件から選べるunito公式サイト:https://unito.me/

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件