見出し画像

大学サッカーという選択

皆さんこんにちは。
筑波大学女子サッカー部4年、千葉玲海菜です。
今回、このような企画に参加させていただくことを大変嬉しく思います。
「大学でサッカーをやる理由」と「大学サッカーの良い所」について書いていきたいと思います。

拙い文ではありますが最後まで読んでいただけると幸いです。

まず、簡単に自己紹介をしたいと思います。
出身は福島県いわき市。
サッカーは兄の影響で、小学校1年生から始める。
中学は地元の男子チームに所属。(現在法政大学4年松井君とチームメイトでした。)
高校は地元を離れ、静岡の藤枝にある藤枝順心高校に入学。3年間寮生活を送った。
そして大学は筑波大学に入学。
現在、大学サッカーラストシーズンを駆け抜けている。

画像1

自己紹介はこれぐらいで、本題へ。

「私が大学でサッカーをやる理由」
それは、人生の幅を広げたいと思ったからだ。私が高校3年生で進路について悩んでいる頃、日本の女子サッカー選手にプロは少なく、サッカーを仕事にできる人は本当に一握りであった。そのため、セカンドキャリアという点について考えると、大学に進みサッカーを続けながら人生の幅を広げることが重要だと思い、大学サッカーというステージを選択した。人生はサッカー以外の時間の方が長い。私はサッカーが大好きなので、サッカーを軸にした人生も充実したものになると思う。しかし、大学サッカーにおける4年間は、自分に足りないものを見つける、もしくは、サッカー以外の可能性に気づくことや何かにチャレンジできる、そういった時間に出来るかもしれないと考えている。実際に、この選択を後悔はしてないが、周囲の人とは異なる大学サッカーというステップを踏むことで、自分の夢から遠ざかっているのではないかと焦ったり、無駄な時間を過ごしているのではないかと自分を責めたりすることもあった。しかし、大学で一つの側面だけではなく多面的な知識を得ながらサッカーをやったことは、私の人生において大きな刺激を与えてくれたと同時に、人としても成長させてくれたと感じている。

画像3


また、大学では、サッカーを通した繋がりだけではなく、今までになかった多種多様な出会いがある。大学に入っていなかったら出会うことが出来ない人と出会うことができた。
筑波大学女子サッカー部の仲間やスタッフ、OGさんとの出会いに加え、様々な競技や分野の仲間、先生方との出会いである。これらの出会いは、私にとても大きな影響をもたらしてくれた。
だからこそ、大学というステップを踏んだことは、人生の幅を広げ、サッカーを続ける上でも、サッカー以外の面でも貴重な時間であったとこの先胸を張って断言できると思う。

画像2


「大学サッカーの良い所」
私が思う大学サッカーの良いところは、学生主体であるというところだ。イベントや企画などを、立案から実施まで行ったり、試合の運営を主体的に行えたりできる環境があるということだ。対照的に捉えれば、「大変」、「めんどくさそう」と思うかもしれない。しかし、サッカーの試合の実施には、裏で試合の運営をしてくれている人、大会を協賛していただいている企業や会社、飲食店があることなど多くの支えがあることに気付き、改めてサッカーの試合を実施することの大変さを実感することができた。自分自身も運営の経験、試合を盛り上げるための企画やイベントの考案、試合の日程調整のための各方面への連絡、試合に合わせたグラウンド確保、チームのユニホームやウェアの発注などオンザピッチ以外の活動も学生主体で行うことを経験した。これは大学サッカーを選択していなかったらできない体験であり、一層、試合ができることは当たり前ではないことを感じることができ、その気持ちを忘れずサッカーをし続けたいと感じている。
サッカーが好きだからこそ、大学でサッカーをやることができてよかったと思ったのと同時に、今年は、教育実習にも行くこともでき、サッカーではない人生の幅も広げることができた。大学での出会いや体験は人生において貴重な時間と宝物であり、「大学サッカーの良いところ」であると私は考える。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?