Google Workspace をいじり始めた

先週くらいから Google Workspace をいじり始めています.これを使ってみようと思い立ったのは,個人で Zoom の「プロ」プランを契約していたのだけれど,使用頻度が減ったことからさて,どうしたものかと考え始めたことがきっかけです.非常勤講師で行ってる大学の後期授業が終わって,今は来年度のシラバスを書いているところなのですが,少しずつ考える時間が出来始めたのでね.

そもそも Zoom の有料プランを契約したのは,やはり大学のオンライン授業がきっかけです.基本的にはオンデマンド,パワーポイントスライドにナレーション入れて動画エクスポートして大学の WebClass LMS に置いておけば授業が成立したのですが,特に前期についてはどうしても学生とリアルタイムで質問を受ける環境を作る必要が生じ,それではと手っ取り早く Zoom の有料プランを契約したのでした.

ただ,後期に入ってから,大学で Cisco Webex のアカウントを必要な教員全員に行き渡るようにし,非常勤講師についても使えるようになったことで, Zoom の有料アカウントを維持する必要性が薄れたのですね.大学の同窓会の幹事もやっているので,それの打ち合わせに Zoom を使ったりはしましたが,とにかく頻度が極端に減った.それに Zoom もいつでも解約できるように月額払いしてたのだけど,そろそろ解約するとしたら代わりどうしようかなと考え始めていたのでした.

で,そういえば Google Meet ってほとんど使ったこと無いなと思って調べてみたら,Google Workspace は Zoom より安いやん.それに,自分がいくつか持っている独自ドメイン使えるんや.なにより,自分の姓のセカンドレベルドメインを,Google でもっている .page トップレベルドメインではまだ使われていないやん.

そんなわけで Google Workspace 使い始めたのですが,メールサービスとして Google Workspace Gmail を使うと,とりあえず自分用のメールアカウントを2つのドメインで設定して,メールソフトは Thunderbird 使っているので,それぞれのドメイン毎にメールアカウントを登録しておいても特に問題でないのは面白いなと.実態は同じだが,2つのどちらのメールアドレスで発信するかを変えておける.いちいち Web ブラウザで Gmail にログインしたりはしないのです.

そもそもの Google Meet 使うときだけど,大学絡みの作業は Windows PC を使っているもののプライベート用は Ubuntu 20.04.2 PC でして,この環境で問題なく使えたので,良きかなと.普段使いの Web ブラウザは Firefox ですが,Google のサービス用のクライアント用には Google Chrome 使っておけば良いというのも楽.

あとは, Google Workspace の使いみちについては,これからゆっくり考える.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?