見出し画像

PCを組む

ここのところお仕事用のメイン Windows 10 PC が不安定だったので,メイン Windows 10 PC を置き換えようと PC のパーツを買い集めていて,一通り揃ったので PC 組んだ次第.PC 自作する人には良くある話ですが,既存の自作 PC からマザーボードと CPU とメモリーとシステムストレージを交換した形です.式年遷宮作業をこれから執り行っていきます.

CPU は AMD Ryzen 5 5600X です.6C12T.以前に AMD の CPU を買ったのは Amazon の注文履歴を見ると2015年4月に買った FX-8370E なので,6年ぶりです.それ以降は必然的に Intel でしたけど.CPU 単体で買ったのはそれ以来ですが,去年買った Lenovo ThinkPad T14 Gen.1 も CPU は AMD Ryzen 7 PRO 4750U です.時代は AMD に戻ったのです.

マザーボードは ASRock B550M Steel Legend にしました.私は PC ゲーマーではありませんが,これのサウンドチップが Realtek ALC1200 オーディオコーデック で SPDIF 光出力コネクタ ポートがあり,また M.2 SSD 用の大きなヒートシンクがあるのがお気に入りです.

CPU クーラーは定番の虎徹 Mark II です.

システムストレージ用に Western Digital の NVMe 接続の M.2 SSD 1TB を用意しました.Acronis True Image for Western Digital をダウンロードして,既存の Windows 10 のインストールされた SATA 2.5inch 500GB SSD の内容をクローンする前提です.

メモリーは先日の Amazon のプライムデーのときに TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚 を購入しました.Windows 10 PC はメモリー 32GB で運用しないと辛いのです.

グラフィックボードは 玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1650 を使い回し.1年半前に買った時は ¥16,156 だったのに,今はホントに価格高騰してますね.

で,まずはストレージ抜きで組んで,MemTest86 を掛けます.結果,メモリーにエラーなしと.

次に,Windows 10 Home がインストールされた SATA 2.5 inch SSD を PC に接続して起動.こちらも問題なし.

それではと,NVMe M.2 SSD をマザーボードに取り付けて起動し,Acronis True Image for Western Digital をインストール.2.5 inch SSD の内容を NVMe M.2 SSD にクローン.一旦電源を落として 2.5 inch SSD を取り外し,NVMe M.2 SSD から起動.問題なくWindows 10 が起動.

今後は色々デバイスドライバを入れたり,必要なアプリケーションを入れたりして,メインの Windows 10 PC の置き換え作業を粛々と行っていきますよと.

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?