見出し画像

季節を確認しにバイクを走らせる

レポートの採点をしなければならないのだけれど、天気が悪くはない.バイクで走ってこようかな.

ここのところの急激な季節の変化,とはいえ地方民は車生活であるので,日常的に外気に触れるのは駐車場を歩くときくらい.適当に重ね着したりしなかったりで,気温の変化に身体は意識・無意識的に反応しているけれど,季節の変化を明示的に確認している気がしない.車はオートエアコンだしね.

バイクに乗るとすると,どんな格好にしよう.気温が20℃を下回るので,もうRSタイチのウインタージャケットにする.3シーズンジャケットはエアインテークがある分,そこから冷気が入ってきて寒くなる.一方そのインナーはユニクロの長袖Tシャツのみにしてみる.室内にいる分にはこれ1枚でも意外に暖かい.これにウインタージャケットで丁度良かろう.ライディングパンツの下は,ユニクロのヒートテックタイツにライディングブーツ用のヒザ下まであるソックスを重ねる.

さて,道の駅瀬女までちょっと走りに行ってくる。ウチから片道35kmあるので,大体1時間かかる.

上半身側は,上記の組み合わせでちょうど良かった.16~18℃で問題なし.これより気温が下がるようなら,セーターを重ね着して空気の層を作ってやれば良かろう.下半身側は,ライディングパンツにエアインテークがある以上,そこを閉じていても冷気が入ってくる.今シーズンはもうバイク用品を買わないつもりなので,今より気温が下がるようなら,ヒートテックも極暖の類を着てみるか.来シーズンはライディングパンツ,別のものを物色すべきかな.

途中 XR250 のオドメーターが 16,000km をカウント。

画像1

2005年に買ってから16年経っているのに,年に 1,000km 程度しか走れていない.

空気が冷たいと,空冷単気筒エンジンが機嫌良い.心地よいエンジン音を奏でる.人間には辛いけど.福生に住んでた頃は,冬でも日中バイク乗れた.こちらでは雪が積もるからそうは行かない.

道の駅瀬女に到着である.

画像2

まだ紅葉は進んでいない.温かい缶コーヒーでも飲もう.

画像3

道の駅瀬女のエリア内にあるキジトラコーヒー研究所という珈琲屋さんが火曜日定休日なので今日はそこのコーヒー飲めない.バイク乗りは走るのが目的なので,到着地では自動販売機の缶コーヒーでも別に構わない感.

休憩終えて,引き返す.

画像5

帰宅.

画像6

今の季節の気温と,どんなライディングウェアを着なければならないか,分かった.北陸でバイクに乗れる期間はあともう一ヶ月も無いかもしれないけど,もう少し楽しめると良いな.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?