オートファジーダイエットとかいうやつ

めちゃくちゃ簡単に説明すると

「食事をしてもいい時間」を1日のうち8時間に制限して
16時間の空腹時間を設ける事で
色々と体内のアレがアレして

オートファジーとかいう生理作用が体内で働き
1日に同じものを食べた場合でも
16時間の空腹時間を設けた方が健康に良い
みたいな話です。

多分みんな
(なんかどっかで聞いたことはあるけど実際にやったことはないな…)
って人ばっかりだと思うので、

やってあげました。
私が。

みんなやらないと思うし。


だいたい1ヶ月ぐらいやりました。

注意点としては

・12時から20時までの間に食事を制限し、20時から翌12時までの16時間は何も食べなかった(水は飲んだ)

・元々毎日やっていた30分程度の筋トレは欠かさず続けた

時間帯以外の制限は全くしなかった(食事の量や内容などは変えなかった)

・たまーに私用などで空腹時間帯にも食事をした事はあったが、まあだいたい毎日16時間の断食は守った

とかですかね。


まずははっきりと数字で変化がわかる
やる前とやった後のBMI値の変化ですが

やる前(5月初め頃)   BMI   20.08
やった後(この前)     BMI   19.83


まあ見たまんまですけど大して変わってないです。

それ以外の変化としては
肌とかお腹とか睡眠の調子がなんとなく良くなったような気もしますが
絶大な効果があったかと言われたらそこまででもないです。

多少は調子が良くなった気はします。


ここからは私の個人的な感想ですが、


そもそもこのオートファジー作用による体質改善の根拠となった実験が
肥満体型の人や糖尿病のリスクがある人に関して行った実験だったらしいので
元々大して肥満体型でない人がやってもそこまで大きな効果はないのでは

という気がしました。

まあ逆に言えば肥満体型の人や糖尿病のリスクがある人であれば
私よりもハッキリ効果が出るかもしれませんね。


あとは長時間何も食べてないと筋肉の分解が進んで筋肉量が落ちるので
結果的に体脂肪率は下がらなかったり
むしろ基礎代謝が下がってしまう可能性があるという主張もあるみたいですが

これはもしかすると一理あるかもしれないと思いました。

私の場合は元々やっていた筋トレを継続して行ったので
そこまで筋肉が減ったかと言われると別に減ってないような気がするのですが
多分筋トレとか運動とかを全然してない人がこれをやると
筋分解が進んで基礎代謝が下がるという事にはなる気がします。

というかこの手の「何も食べなければ痩せるだろう」みたいな安直な発想の
食事制限中心のダイエットの類は全部
筋トレもしないと筋肉量は落ちると思います。


私は別に筋トレ信者みたいな人ではないので何も考えずにやってみましたが
筋トレガチ勢みたいな人はやらない方がいいと思います。



結局こんなことするより筋トレだけしてた方がよっぽど効果ありそう。



結局は筋肉が全てを解決する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?