見出し画像

カメムシのニオイか、洗剤のニオイか

カメムシって、臭い虫ナンバーワンですよね。私、カメムシみたいな匂いと言われるパクチーはめっちゃ好きなんですが、カメムシのニオイは長年キライでした。

昔見たナイトスクープで、カメムシのニオイが大好きな人が出てきたことがあり、あれを見たときは「いやー、さすがにないわー」と思いました。

が、毎日毎日、畑に出て、作物に害を与えるカメムシを捕殺しているうちに、いつの間にか慣れました。

慣れるどころか、「そんなに嫌ちゃうかも」と思うところまで来てしまっています。

冒頭の写真は、カナブンとかカメムシとかニジュウヤホシテントウなど作物に悪影響を与える昆虫を捕まえているものです。カナブンは可愛いので心が傷みますが、カメムシはキライなので感情は揺さぶられません。勝手なもんですね、人間なんて。

で、カメムシをこの水入りペットボトルに入れると、死ぬ前に散々悪臭を放ってくれる訳ですが、だんだん慣れると本当に臭くなくなるんですよ。つい嗅いでしまうくらいです。

また、カメムシはすべて同じニオイかと思いきや、アオクサカメムシ、マルカメムシは同じですが、ホソヘリカメムシは違うニオイがします。そしてあまり臭くないです。

最初は素手で捕まえると臭そうでイヤでしたが、実際にカメムシが捕獲されてからニオイを放つまでにはタイムラグがあり、捕まえてボトルに入れるくらいの間は別に大丈夫ということが判明しました。ので、今ではガンガン手掴みで捕獲しています。

さて、このカメムシのニオイと比較して、私は人工的な香料のニオイがニガテです。過敏症まではいかないですが、公衆の場所のトイレの液体石鹸、ラックススーパーリッチだのTSUBAKIだの大手メーカーのシャンプー、そして洗濯洗剤、食器洗い洗剤などのニオイ、耐えられません。無理。鼻と脳がおかしなりそうになります。あと、物によっては目がシパシパします。(とか書き出してみるとやっぱり過敏症なんかな…?)

私はシャンプー不使用生活を送っていますが、知人が泊まりに来たときに、シャンプーを持って来ていて、それを使われたら浴室前の廊下にそのニオイが充満して死にそうでした。

最近、コロナの影響かわかりませんが、公衆のトイレの液体石鹸(緑色のやつです)、あれめっちゃ薄く希釈してある店ありますね。泡立ちが悪いことに加えてニオイがうっすいのでわかります。たぶん、急に減るようになってケチってるんちゃうかと思います。

店頭に置かれているアルコールジェルも、モーレツなニオイが付けられているものがあり、やっちゃって大後悔する事が増えました。My消毒薬持ち歩く方がいいですね。

洗濯洗剤も大手メーカーのは無理です。柔軟剤も。仲のいい人が使っている柔軟剤のニオイが嫌いで悩ましいです…

最後、トロピカーナのりんごジュース、臭いねん!!!嘘もんのりんごのニオイ付けるのやめて欲しい。

で、これらの人工的な香料のニオイをカメムシのニオイに置き換えたいかというと、さすがにそれはないなですが、カメムシのニオイの方が香料と比べたら何倍もいいんですよ。なかなか理解されないとは思いますけどね。

香料って、天然の香りに含まれる特徴的な香りの成分だけを合成してあるといった話を聞いたことがありますが、それが鼻に刺さるようで甚だ不快です。

ここ数年、子供の頃に夢見た野生児のような暮らしに拍車がかかってからは、ダメなニオイが増えました。でも、目指せ人間よりも人類なので、私としては感覚が研ぎ澄まされて行っているのであれば、本望です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?