実感のふりかえり#27

リズムが早々と2週間から
1週間になったらしい(笑)
短くなる分、進み出すタイミングも
早くなるだろうし……

なるべくしてなのかも😁

お陰様で、次の仕事も決まり
あとは入職日が正式に決まるだけ。
多分、明日ってもう、今日になったけど
ミーティングの時には
いつから働くのか報告出来るかな😊

でも、ようやく、楽しいと等身大の自分で
居られるかなと感じた場所を
見つけたんだけど……

はてはて🤔……敏感ちゃんは
変わらずあると思うんで
どう対策をとっていくのか
なんて巡らせていた時に

j:comチャンネル(フリーチャンネル)で
2015年に上映された『マエストロ』を
観てた時のこと……。


クラシックは曲とか詳しくはないけど
めっちゃ心地よくさせてくれるモノで
わりかし、ドラマでも映画でも
あと、定期的ではないけど
忘れた頃にクラシックを生で聴くことも。

多分、心というより
心身共に心地いいと
無意識なところで感じるものなんだろうね。

でも、心地よいモノばかりじゃなくて
調子の悪い時に限って
そこが敏感で
障りにイライラする事もしばし。

……なんかそんな事を巡らしていたら
映画の中の「運命」を聴いてるうちに
音の心地良さの中で
あっ、そっか🤔と……なんか繋がった。

まだ、確証は得てないけど
自分の感覚があっているのなら
『○○○の○を○○』が
自分の特性なら
そこのケアを大切にすれば
防御策に繋がる(* 'ᵕ' )☆
完全じゃなくても。

わかってしまう事が
ダメと思うところもあったけど
わかってしまうって事も違くて
そもそも
私がどうこうではないのかもと。

なら、風や雨や嵐のような
自然の摂理と捉えて
傘を差すか、雨宿りをするか
家から出ないか🤔

自分の範疇じゃないなら
そんな対処法しかないのだ。

でもね、これからやろうとしてる仕事には
そんな自分の特性を生かせるんだと👍
だからこその
今回の転びは痛かったけど
大事な事を気づけたんだなと。

しかも、身体の不調も
そこから受けたマイナスの影響なら
吐き気も目眩も
メンテを受ける時期が近づくと
そこの中の異変もあったし

(ΦωΦ)ホホォ…と繋がるし。

でも正直
どーしてそうなるかの
理屈なのかはどうでも良くて
事実として、違和感の原因が
そこからならと合点がいった。

まだ、検証は必要だけど
頭がやられやすいのも
目が見ずらくなるのも
そこと繋がってるだけになんだろうね。

弱点を強みに変えてく部分……
検証して、本当にそうなら
もっと、生きやすくなるし
もっと、私らしく居られる😁

『マエストロ』
ストーリー的にも面白かったです(笑)

西田敏行さんの
個性的な指揮者ぶりに
miwaさんのフルート
桃李くんのヴァイオリン……
水トちゃんとご結婚した
中村倫也くんも太鼓?(楽器名が?)
叩いてました。

また、j:comチャンネルで
再放送すると思うので
機会があったらまたみようかな😊

そんな訳で……
今日のミーティングは
我が家の生活のスタイルに合わせて
顔出し無しで参加👍

自分は良い時間と感じるけど
良い時間のために
家族に我慢をさせるのは
ちょいと違うし。

毎週になると
家族に負担がかかるので
今まで通り
月に2回は通常参加にして
無理なく続けて行こうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?