マガジンのカバー画像

っぽい動画

8
企業のSNS担当者様向け! 「突然動画を作れって言われたけど、どうすれば…」 そんな人におすすめの「っぽい動画」を作るための簡単なテクニックを紹介しています!
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

#05 動画サムネイルのコツ

#05 動画サムネイルのコツ

YouTubeで動画をアップするときいつも頭を悩ませるもの…それがサムネイル…!
YouTube検索ではもちろん、SNSで共有したり、自社のサイトに載せたりするときサムネイルは動画の看板になります。
サムネイルの出来で動画のクリック率が変わってくることも…。

「っぽい」サムネイルにするには何が必要かまとめていこうと思います!

文字の装飾はシンプルにテロップの作り方回で文字の装飾について説明しま

もっとみる
#04 効果音ってすごい

#04 効果音ってすごい

テロップや画角については、紙面やバナーを作るときにも意識することですが、動画ならではの演出といえば「効果音」です。

元の動画データがシーンとした空間で淡々と話しているだけだったとしても
音をうまく使うだけでテンポよく、見やすい動画にすることができます。

文字より動画でまずはご覧ください🙌

おすすめの使い方ツッコミ
動画のアクセントになる「ビシッ」の音。
つっこみたいときはもちろん、
物理的

もっとみる
#03 動画のテロップはシンプルに

#03 動画のテロップはシンプルに

YouTubeなどの動画に必須なテロップ。

読みやすくて「っぽい動画」にするには
とにかくシンプルにすることが大事だったりします。

テロップのデザイン

動画編集ソフトにいろんなパターンのテロップの元が入っていますが
ちょっと派手なものが多かったりするので、自分で作ってみることをおすすめします。
「でもテロップ作れって言われてもわからんし…」
という人のために、手っ取り早い鉄板デザインをご紹介

もっとみる
#02 動画はアップと引き、両方撮る

#02 動画はアップと引き、両方撮る

アップと引き両方撮ろう・会社の取り組みを撮影して紹介したい
・真剣に作業をするスタッフを撮影したい…!

そんなとき、少し意識していろんな広さの画を撮ることで
見ていて楽しい動画を作ることが出来ます!

1.引いて撮る

弊社の、新しい制服を決めるための会議。
全体の様子を撮ることで場の雰囲気が伝わる気がしますよね。

2.アップは大事

アップをする際は思い切って近寄ってみましょう!
引いたとき

もっとみる