マガジンのカバー画像

健康ワンポイントーココロとカラダにやさしくー

30
日常のちょっとした時間にできる健康管理。 ワンポイントのアイデア集です。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 水分摂取は意識的にしていきましょう。喉がかわいたと感じる時は、既に少し水分が足りない状態です。1時間に1回など、定期的に水分をとりましょう。ただし、カフェインを含む飲料は利尿作用により、体の水分を奪います。コーヒー/緑茶/紅茶など。

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 立ちしゃがみはスクワットの応用です。 正しく行えば生活の中で筋トレができます。 体幹/下肢のほとんどの筋肉がきたえられる スクワットを正確にすると、体の60~70%の筋肉がきたえられるといいます。正確にできることと反復が条件です。

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 ストレッチのコツは、伸ばす筋肉を意識することです。どの筋肉を伸ばしているか張り具合を感じなが、らゆっくり吐く息とともに行います。どのポーズでも複数の筋肉が関係しているので、ターゲットの筋を感じて意識できると効果があがります。

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 座りっぱなしは万病のもと。座りっぱなし生活が、総死亡(あらゆる原因による死亡)や心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中)による死亡のリスクを高めるといわれています。2015年に米テキサス大の研究で、座位時間とがん死亡リスクの関係も報告されています。

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 座りっぱなしの健康リスクを減らす工夫。 1日30分間以上の運動(立つ/歩くなども含む)が有効です。 血流を良くする運動を取り入れましょう。 椅子に座ったままできる運動は、 ①足をストレッチする ②背伸びをする ③首/足首をまわすなど

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 ストレッチのコツは、反動をつけずにじっくり行うことです。 反動をつけると筋肉が急に引き伸ばされ縮んでしまいます。 じっくり時間をかけて伸ばすと、筋肉が伸びていきます。筋肉を痛めないためにも、反動をつけないでじっくりストレッチしましょう。

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 姿勢を良くするコツ3選。 1「背が高くなる」イメージを持つと、身体の重心の位置をあがる。 2 吐く息をしっかり長くすると、横隔膜が働きやすくなり体幹が安定。 3 足の裏を床にしっかりと身体が伸びて姿勢を安定する方向に動く。

こんなん知ってる? 健康ワンポイント💡 ストレッチは毎日続けると効果が高いです。 息をつめないで、呼吸と共に行うと良いです。運動中に息をつめると、血圧が上昇するなど体への余分な負担がかかります。 ゆったりするように心がけましょう。 何度も息を吐いてストレッチをします。