見出し画像

ご挨拶


はじめまして、学生団体UniVisit(ユニビジット)と言います!
早稲田大学発で、業界初
全国の高校生を対象に現役大学生が進学相談を行う団体です。

高校生の皆さん、大学についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
志望大学や学部は決まっていますか?オンライン化でオープンキャンパスに直接足を運ぶ機会も減ってしまい、大学に関して本当に知りたいことを知ることができていないのではないでしょうか。

比較的ルーティンが決まった高校生までの生活環境とはまるで違い、大学には全国・全世界から学生が集まり、掛け替えのない出会いと経験ができます。学びや挑戦できることの幅が一気に広がり、大学生として過ごせる期間は本当にあっという間です。
みなさんは最後の学生生活、どんなことに挑戦したいですか。

でもまだまだ将来のイメージが掴めない中、自分の進路を決めるのって難しいですよね。

大学ではどんな勉強をして、どんな生活を送っているんだろう。志望大学の先輩たちはどんな受験期を過ごししていたんだろう。そもそもどの大学に行きたいかわからないし、学部もどうやって決めればいいんだろう。
高校生の間にできることはなんだろう。

私も高校生の頃たくさん悩んだので、よくわかります。気軽に相談できる志望大学の先輩もいなくて、手探りで受験を終えて不安いっぱいのまま入学式を迎えたのをよく覚えています。

大学生の私たちにも一人ひとりストーリーがあって、色々な経験を乗り越えてきています。過去に私たちも今高校生の皆さんが抱えている同じ悩みを抱え、自分なりにそれを乗り越えて、こうして大学生活を送っています。
だからこそ学校や塾の先生には教えてもらえない、リアルで等身大の話が私たち大学生には伝えられるはずです。

私たちUniVisitは、そんな高校生の悩みや進路に関する不安を少しでも解消したくて、立ち上がりました。


UniVisitのミッション

「高校生と大学生を繫ぐ架け橋となる」
というミッションを掲げて日々活動しています。
具体的な活動内容としては、主に、

  • 大学進学に関するオンライン・対面のイベントの開催

  • U-Communityの運営


U-Communityとは

slackを使って大学生と高校生が繋がるオンラインコミュニティです!
U-Communityでは全国の高校生が気軽に志望大学に通う先輩大学生を見つけて相談できるプラットフォームです。また、大学、受験、資格の勉強などあらゆる分野で仲間を見つけ、共に頑張りサポートし合う環境を作っています。

完全無料で全国の様々な大学・学部に通う大学生の話を聞くことができ、同じ志を持つ仲間と繋がれる、贅沢で唯一無二の環境が、ここにあります。

大学一覧:

東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学、一橋大学、北海道大学、筑波大学、北海道大学、横浜国立大学、同志社大学、上智大学、中央大学、学習院大学、上智大学、国際教養大学、専修大学、東京海洋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、聖路加国際大学、法政大学、情報経営イノベーション専門職大学、日本大学、大妻女子大学など計30大学以上!!(2022年4月時点)
大学生の規模も日々拡大中です‼️

U-Community詳細・参加申し込み

https://www.uni-visit.com/general-7

高校生・大学生共に興味を持ったら誰でも参加可能です!一緒に盛り上げていこう!

イベントについて

UniVisitでは様々なイベントを企画・開催しています。高校生一人一人に大学生が寄り添って相談に乗ります。
みなさんの志望大学・学部の学生を必ず見つけられます!
現在も続々と新規イベント開催も予定していて、参加は全て完全無料です。オンラインで対応しているので地方の高校生ももちろん参加可能です!

過去には120名規模のオンライン・対面ハイブリッド大学相談会を開催したことも!詳細はぜひホームページをチェックして見てくださいね。

UniVsit公式ホームページはこちら!



この記事を書いた人

UniVisit副代表
齊藤未来(Miku SAITO)
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 電子物理システム学専攻 修士1年

アメリカ・イリノイ州生まれ、愛知県出身。
3歳で日本に帰国、愛知県私立南山国際中学・高等学校で6年間を過ごす。様々なバックグラウンドをもつクラスメイトたちと切磋琢磨しながら英語力を磨く。生徒会や2度の海外留学、弁論大会、スピーチコンテストやボランティア活動等に取り組む。

2018年4月より早稲田大学基幹理工学部に入学。学部時代は国際ボランティア、海外インターン、留学、ビジネスコンテスト優勝、起業、ダンスサークルなどを経験。代表の岡本とUniVisitを創設し、現在は副代表を務める。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?