見出し画像

底辺ブロガーうに。2023年振り返り

Twitterで仲良くしてくださっているみなさん、いつもありがとうございます。そして「なんか知らんけどけど読んでみた」って方は、はじめまして。うにと申します。人畜無害の中年主婦です。これを機に仲良くしてもらえると喜びます。

これは私自身の備忘録的な振り返りで何の情報収集にもならないクソnoteですが「暇だから読んでもいいよ」って方がいらしたら、お付き合い戴けると嬉しいです。

私。サイト歴だけは長くて最初のヤツを作ったのは20年以上前。webでの収入を得るようになってからは10年を越えました。なんかこぅ…遠いところまで来ちゃった感が半端ない。もはや色々懐かしい…

もはや沖田艦長の心境

webの収入は見事に右肩下がり…とは言うもののここ3~4年は実のところ横ばい状態で、よろしくやってたんですが2023年は久々に痛い目にあいました。まずはその話から。

アプデで爆死

定期的に開催されるグーグル神のアップデート。もはやアフィリエイターやブロガーの間では「祭り」って感じですよね。誰も逃げられないし被弾しない人はいないんじゃないかな?

私も10年以上やってきてペンギン・パンダ、健康と何度となく被弾している訳ですが、ここ3年くらいは無風でした。最初のコアアップデートで大被弾して、稼ぎ頭が瀕死の状態になってからは別のブログで小銭を稼ぐ日々が続いていました。

ただ「小銭」って言っても無いよりはマシで、いくつかのブログが力を合わせれば「まあまあ」くらいになる訳ですよ。ところが2023年のアプデは小銭を稼いでくれているところまで見事にやられました。

完全に負け

今までは「まぁ。どうにかなるでしょ?」って思っていましたが、そろそろ本格的にヤバイ。どれくらいヤバイかって言うとですね「2024年はAdSenseの収益を12回戴けるのか自信無い…」くらいまであります。今のところは耐えていますが時間の問題かも。

「えっ?じゃあブロク辞めるの?」ってなりそうな訳ですが、私もともと「阿部寛的な個人HP」からブログに移行したタイプの人間なのでサーバー代もドメイン代も「趣味の経費」くらいの気持ちがありますし、20年越えの趣味日記ブログは死ぬまで続けるつもりなので完全撤退はありません。

……とは言うものの、来年以降は手持ちブログ処分してASP辞めて、趣味日記ブログにAdSenseと楽天とAmazon貼り付けるだけのお気楽体制にする…くらいの事はあるかも。

ただブログを始末するのって地味に面倒臭いんですよね。

そもそも赤字にならずにチャリンチャリンでも稼いでくれているうちは放置してても良いかな~くらいの気持ちはあります。メンテの手間を考えるとパッと処分する方が良いんでしょうけどね。

リアル仕事の話

web収入が激減しても暢気にやってられるのは、夫がしっかり働いてくれているからです。そして今の私にとってweb収入は副業だから…ってところもあります(一時期はwebが私のメイン収入でした)

今年も昨年に引き続き、医療型児童発達支援センターってところで保育士として働いています。

今の仕事はアプデで被弾して収入が現在したため「じゃあ外で働くか?」くらいの気持ちで放課後デイサービスで働きはじめたのをキッカケに「せっかくだったら資格も欲しいな!」と保育士試験で保育士の資格取って…現在に至るみたいな感じなので保育士の仕事自体、ブログがキッカケだった…と言えなくもないかな。

私の働いている医療型児童発達支援センターってのは障害をもった未就学児さんの療育を行っている施設でイメージ的には「支援学校の保育園(子ども園)版」って感じ。

毎日楽しく働いています!

……と言いたいところですが今年はマジでキツかったんです。(どこがどうアレだったのかは長くなるので割愛)

その結果。年度末(3月)でパート保育士2名、正社員の保育士1名退職が確定。もしかしたら、さらに減る可能性もあって現場は新年度の体制についてずっとザワザワしている状態です。

ざわ…ざわ

「しょせんパートなんだから辞めればいいじゃん?」って話ですが、私はまだこの仕事に未練があるので2024年も更新するつもりでいます。あと1年頑張ってみて「やっぱ無理」ってなったら、その時に辞めればいいかな…と。

なんだかんだ言って私。2024年で52歳ですからね。いつまで元気で働けるか分からないので今しか出来ないことは今やっておくべきかな…と。重い障害を持ったお子さんの療育は体力勝負。「もっと続けたい」って思っても出来なくなる日がやって来ます。

そう言う意味ではweb収入は体力落ちてからでもで出来るのが魅力だなぁ~と改めて。

なお。2024年度、新年一発目の大役は「獅子舞の中の人」です。獅子舞の中の人って、けっこうハードなんですが「うに先生、なんだかんだ言って1番元気で体力ありますよね。適任ですよ」と、もっぱらの評判。

それ正気で言ってるのか? 私、現場最年長だぞ?

職場には私より年上の保育士もいますが管理職なので、私が現場最年長保育士です(๑´ڤ`๑)テヘ♡

夫の糖尿病対策

2024年は我が家的には大事件がありました。夫が盲腸で入院。そして盲腸がキッカケで糖尿病を指摘されました。

夫の血糖値が高い…って事は毎年の健康診断で警告されていて何年も前から分かっていたんですよね。だけど夫は聞く耳を持たず、結果的に血糖値コントロールとダイエットをする羽目になりました。

栄養指導等も受けた訳ですが「ご家庭での食事は白米の量以外は問題ありませんね。完食と家以外での食事が問題です」と言われました。

…とは言うものの「家庭での食事は今まで通り」ではアレなので、自宅では白米を玄米に切り替えて野菜多めを意識することに。もちろん糖質だけでなく脂質も意識し、夫が1人で食べる外での食事も徹底的に改善してもらいました。

その結果…夫は10キロのダイエットに成功しました。主治医からも優良患者としてお褒め戴いております(ドヤァァァァ)

ただダイエットに成功して10キロ減った今でも理想的な体重とは言えないので、あと5キロ減らす事が目標です。

もともと夫婦でウォーキングするのが趣味なので、ゆるっとした糖質制限と運動を続けていけば、そのうち痩せるだろう…と思っています。

ウォーキングについて

さて。趣味のウォーキングですが、今年はなかなかに頑張りました。1人娘が高校に入学して娘1人で行動することが増えたので、自然と夫婦の時間が増えて、ウォーキングに注力することが出来ました。

ウォーキングはコロナ禍の最中に「遊びに行くのは憚れるし、やることないなぁ」ってことで「散歩ならいいだろう」と歩きはじめたのがキッカケ。最初は1万歩が目標でした。それが2万歩、3万歩と歩ける距離が増え、2023年度は1日7万歩達成。

「じゃあ2024年度はもっと歩けるんじゃね?」って話ですが、これ以上は無理かなぁ~って気がしています。頑張れたとしても、あと1万歩伸ばすのが精一杯かな…くらいのノリ。

とりあえず2024年も夫婦で仲良く野良犬のように歩けたらいいな。

来年の抱負とTwitter(X)

さて。こんな感じで2023年を振り返ってみた訳ですが、2024年度の抱負はこの3つ。

  1. パート辞めずに頑張る

  2. 夫の健康サポート頑張る

  3. ウォーキング楽しむ

「ブログとかアフィは頑張らないのか~い!」と突っ込まれそうですが、パートに出た時点でブログは副業なんですよね。なので2023年と同じ程度には頑張ります。辞めもしないけど、シャカリキに頑張ることは無いかな。そりはそれとしてアプデ祭りには参加したいし、香ばしい人達のヲチは続けたいです(キリッ)

そして本業の方は2024年は体制によっては地獄かな…って思うので、とりあえず「辞めずに、病まずに年度末まで頑張る」って事が目標。年度末に辞める職員は身体なり、心なりを病んで辞めるんですよね。私が辞める時は元気に辞めたいって思ってます。

夫の健康サポートとウォーキングについて同じスタンスでいきたいと思ってます。

あと、目標には掲げなかったけれど2024年度は昨年度よりも美術館に行く回数増やしたいな。

2023年は公私共にしんどい事も多かったけど、楽しい1年でした。来年も楽しく過ごしたいと思っています。

今年1年間、ツイッタランド(いまだにTwitterと呼び続けている老害です)で仲良くしてくださった皆様ありがとうございました。気まぐれで読んでくださった方は、これを機に仲良くして戴けると嬉しいです。(ツイッタランドのアカウントはこちら

これを読んでくださっている方の2024年が健康で楽しい年になることを願いっています。来年もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?