見出し画像

[料理]朝鮮中央TVを見ながらトックを作った

2月12日、現代の日本ではあまり重要ではなくなりましたが、朝鮮や韓国、中国、台湾、その他の東アジアの国々では陰暦による正月(中華圏における春節)を祝います。
新暦の正月を大々的に祝う朝鮮でも陰暦の正月を祝う習慣は継続していて、祝日に指定され記念行事や特集報道が行われます。

朝鮮中央TVの料理番組

朝鮮の国営メディアといえば朝鮮中央テレビ(KCNA)ですが、他国のTV局と同様に料理番組を放送します。
料理番組は大きく2種類があります。

①「一緒に作ってみましょう」シリーズ

こちらは一般的な料理番組シリーズ。
有名レストランのシェフが講師として登場し、レシピと調理法を指導します。

②その他「朝鮮民族料理」シリーズ、「社会文化常識」シリーズ

朝鮮の伝統文化や社会風習を伝える番組です。ここでも料理とレシピが紹介されます。
朝鮮民族と民族固有の生活習慣がいかに優れたものであるかをアピールする番組でもあります。

トック(朝鮮式の雑煮)の紹介動画とレシピ

かつては雉(キジ)肉を使用するのが一般的でしたが、現代では好みに合わせて鶏、豚、牛などの肉を使っても良いそうです。

番組中では鶏を「丸々1羽煮込み、水の量も肉の5~6倍」とわかりにくい表示でした。私が実際に作ってみたレシピを記載します。

▲材料
(スープ)
鶏 ・・・ もも肉や胸肉 200〜300g程度
水 ・・・ 600~800ml
しょうゆ ・・・ 8~10g
塩 ・・・ 10g(好みで調節してください)

(具材)
長ネギ ・・・ 半分
ニンニク ・・・ 1~2かけら
卵 ・・・ 1~2個
塩、コショウ(鶏肉に和える分) ・・・ 適量
トックの餅 3人前
のり ・・・ 1、2枚

▲作り方
1)鍋に鶏肉と水を入れ、ぐつぐつと煮込る
2)アクを丁寧に掬う
3)鶏肉に火が通ったら鍋から出し、冷ます
4)スープに塩としょうゆを加え味付けする
5)鶏肉を一口大にカット、もしくは手で裂く
6)鶏肉に塩とコショウをまぶす
7)卵を薄く焼き、一口大にカットする。ネギとニンニクを細かくきざむ。海苔をごま油と塩であぶる
8)トックを茹でる。茹でたら水でしめる
9)容器にトックを並べ鶏肉、ネギ、卵、ニンニク、海苔を見栄え良く乗せ、スープを注いで出来上がり

朝鮮と日本では醤油などの調味料の味が少し違うので、味を完全に再現するのは難しいかも知れません。
このレシピでは、鶏肉を煮込んだ際のアクを取り除き澄んだスープを作ることと、トックの餅は茹でたあとに水で洗うことが大切だと強調されています。
シンプルで上品な鶏スープのトックです。
簡単で美味しいのでぜひ作ってみてください。

私の記事に関心を持っていただけましたらサポートをお願いします。サポートいただいた金額は取材費や参考書籍の購入に充てさせていただきます。