見出し画像

【小さな事を続ける】

本日は【小さな事を続ける】という事を書いていこうと思います。

小さな事をコツコツ続けるという事は本当に大切な事だと思っています。それが想像をしていないところで大きな力になる事があります。今日はそんなお話を書いてみようと思います。

ドラマの見過ぎなのかもしれませんが、「なんであのプロジェクトはあいつなんですか!?」みたいなシーンって想像できますかね?想像できるのは僕だけかな・・・

自分より能力が劣っていると思う人(同僚など)に大きな仕事が任せられて自分にはそのプロジェクトがこなかったみたいな・・・

他にも「なんであの上司は〇〇さんによく食事(ご褒美)を御馳走してあげているのか」「あの二人怪しい~」みたいなのとか・・・

身近なところで言えば、なんであの人は上司からいつも褒められているのに自分は注意される事の方が多いのか・・・

などなど

ここから本題ですが、【小さな事を続ける】って本当に大切だと個人的には思っています。例えばトイレ掃除とか、ごみ捨てとか、何かの準備とかあまりみんなが進んでやらない事などをコツコツ続けてみる。

そういう姿ってきっと周りの人は見てくれていると思います。仕事が少し慣れてきたり、後輩が出来たり、自分の立場が変わったりするタイミングで手を抜きはじめてしまう人がいる様な気がします。

また、中には上司や先輩が見ている時だけやって同僚や自分より能力が低いと思っている人も前ではやらないなんて人もいるのかもしれません。

まぁそういう人は最終的に周りの協力を得る事が出来ないので長い目で見た結果はある程度想像が出来ると思います。

先程の話ではないですが、上司や先輩から褒められたり、大きな業務を任せてもらえたりした時に自分を選出してくださった上司や先輩の為にもコツコツが大切です。

先程の「なんであのプロジェクトはあいつなんですか?」の例で言えば、「〇〇にあのプロジェクトを任せるのは日頃の仕事への態度を見て選んだんだ!お前は今でもゴミ拾いをしているか?」と言わせてあげられるか・・・

他にも「なんであの上司は〇〇さんによく食事(ご褒美)を御馳走してあげているのか」「あの二人怪しい~」の例でも同じですね!

「日々の仕事は結果が出ていないかもしれないけど(給料としては成果報酬を出してあげられないけど)日々のトイレ掃除などの姿を見てお礼で御馳走をしているんだ!」と言わせてあげられるとか・・・

また、身近なところで言えば、なんであの人は上司からいつも褒められているのに自分は注意される事の方が多いというのも同じです。

日頃の行いを見ているからこそ、多少のミスは多めに見る事もあると思います。自分の方が多いと思っている人ほど、コツコツ小さな事を行っていない、手を抜いている、または上司や先輩が居る時だけやっているという人ではないかな~とも思えます。

少し分かりにくい例え話であったかもしれませんが、大きな成果を出すという事も大切ですが【小さな事を続ける】という事はいつの間にか大きな成果を引き寄せているという事にも繋がっていると思います。

本日は【小さな事を続ける】というお話でした。

stand.fmさんで音声にもチャレンジ中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?