uneco*

場面緘黙経験者でHSP気質。 自分が経験したこと、体験したこと、観察したこと、考えたこ…

uneco*

場面緘黙経験者でHSP気質。 自分が経験したこと、体験したこと、観察したこと、考えたことをただ記録しています。話せるから治った訳でも問題がなくなった訳でもなく、どうしたらいいのか試行錯誤した記録の保管庫です。

最近の記事

667人の中のひとりのあなた

たびたびブログに書いてますが わたしは『緘黙症(かんもくしょう)』でした。 今では緘黙症だったことを失念するくらい ふつうに(多分)喋れるようになりました。 とはいえ、喋るのは得意ではないし、 人といるよりも一人が好き。 ということを 自分に認めてあげられるようになってからは楽になりました。 そんな失念していた緘黙症ですが、 (「今」に集中するクセができたから、過去のことに固執しなくなったのと、そもそも緘黙症に馴染んでいないことから忘れます) 先日家族がとあるマンガを

    • 場面緘黙はしゃべれない呪いのよう

      先日行った本屋で「場面緘黙症」である作者の 子供の頃の話をつづった実録マンガの本を 読む機会がありました。 それを見て 「あぁ!わたしの生きづらさは 場面緘黙症のせいだったのか!」 と今さらながらに気づきました。おそっ! 場面緘黙症 ってどのくらいの認知度なんだろう? 以前の過去記事で 「場面緘黙症でした」 とカミングアウトしたものの、 わたし自身、 「場面緘黙症」 というものがあると知ったのは大人になってから。 多分、本人すら知らない人も多いと思う。 場

      • 過去を振り返ると、人間不信の自分がいた

        さかのぼる事幼稚園時代。 わたしは時代を先駆けして引きこもりをしてました。 いわゆる不登校。 いや不登園か。 (義務教育じゃないから、問題にされませんでしたが) 何故ならイジメにあっていたから。 多分3年間のうちの半分もいってないと思う。 今振り返ると、ちょうど両親は不仲の真っ只中! 嫁姑問題や両親のケンカは日常茶飯事。 多分、わたしが小学校に上がるくらいがピークだったかなぁ。 そういった不安感とイジメが重なっての 引きこもりだったんでしょうね。 ただ、周

        • はじめましての自己紹介

          noteでは、今まで書き留めてきた 『場面緘黙』や『HSP』について 記録するための書庫として活用させていただきます。 2016年から現在に至るまでの記録。 ・『場面緘黙』を知ったのが、大人になってからということ。 ・ほぼ『話せない』という症状がなくなっていたこと。 ・当事者との交流を持つ機会がなかったこと。 ・当時の困りごとが『場面緘黙』以外の症状であったこと などから、かなり独自のスタンスと考え方、実践となっております。 場面緘黙は人によって、環境や背景

        667人の中のひとりのあなた