見出し画像

「フィールドでの功績よりも、どんな人間であるか」 ラグビーNZ代表、TJペレナラの流儀

黒いジャージに身を包んだ大男たちが、手を叩き、足を踏み鳴らす迫力満点のパフォーマンス。ラグビー・ニュージーランド代表の選手たちが試合前に行う儀式「ハカ」は、マオリ族の伝統舞踊であり、戦いに臨む決死の思いや相手への敬意を表現しています。アンダーアーマーの契約選手であり、ニュージーランド代表で司令塔を務めるTJペレナラ選手は、2016年からハカのリーダーを務めており、チームの象徴的な存在です。彼が日々の生活やフィールド上において、どのようなことを考え、大切にしているのか話を聞きました。

ペレナラ4

TJペレナラのプロフィール
1992年生まれ。ニュージーランド出身。184センチ、90キロ。ラグビーワールドカップ2015、2019のニュージーランド代表で、ポジションはスクラムハーフとスタンドオフ。スーパーラグビーのハリケーンズ、トップリーグのNTTドコモレッドハリケーンズでもプレー。2016年から「ハカ」のリーダーを務めている。

ハカをリードする上で大切なことは何ですか? また、歴代のハカのリーダーに共通していることはありますか?

―まず、ハカをリードできるということは、チームメイトから戦いのリーダーに選ばれたということなので、とても光栄に思っています。歴代のリーダーに共通しているのは、グループにおける「マナ(※)」 があったこと。過去のリーダーたちには十分なマナがあったので、私も同じレベルに到達したいと思っています。
※勇気や知恵を持った者に宿るとされる、人や物を引きつける神秘的な力

ハカをリードできる者の条件としては、ラグビーのスキル以上に性格や人格が大事だと思っています。特に、フィールド外でのふるまいが重要です。もちろん、強い選手でないといけないですし、フィールドでしっかりプレーすることも必要ですが、それだけではマナは動きません。人にどう接しているか、家族を大切にしているか、両親や奥さん、子どもとどう接しているか。そこに一番のリスペクトが置かれていて、フィールドでの功績よりも人としてのあり方、「どんな人間であるか」ということがもっとも大切なのです。

ペレナラ選手にとってのメンタルとはどのようなものでしょうか? また、心がブレないためには、どうすればよいでしょうか?

―メンタルはパフォーマンスに大きな影響を与えますが、私の場合は様々なレベルの試合でプレーするので、特に毎試合ブレないこと、一貫性があることを重視しています。以前は、メンタルが安定せずプレーに影響してしまうことがあったのですが、この5、6年はしっかりとしたルーティーンがあり、マインドセットやメンタルスキルの準備をしているので、試合中にブレることはほとんどありません。

メンタルの良い状態を維持し、生産性を上げるにはモチベーションが重要という人も多いですが、モチベーションは波が激しい。だから、私は規律と一貫性が大事だと思っています。朝起きてやる気が起きなかったとしても、自分で決めたことを実行して小さな目標を一つずつ達成していく。それにより気持ちはついてきますし、その過程で成長できます。私にとってはモチベーションをコントロールしようとするより、規律と一貫性を守ることの方が大切です。

では、具体的にどんなことをすればいいでしょうすか? 日々の練習や試合中のルーティーンなどについて教えてください。

―メンタルというものは、試合の日の朝にパッと準備できるものではありません。メンタル面の準備にはだいたい1週間くらいかけています。特に大事なのは、過去に試合で失敗したことや、苦手なことを繰り返し練習することです。苦手なものを避けたいという人も多いと思いますが、私の経験上、自分を何度も練習で同じ状況に置くことで、試合の時に充実したマインドを作ることができます。

試合の時は、自分がどれだけやってきたか自信を持つことが大切です。その自信をもたらすのは1週間前の準備だけではなく、ラグビーを始めた時からの積み重ねになるのですが。私は毎回フィールドに出る時、「どんな状況でも勝てる」「自分はできる」と心の中で思うようにしています。大きな選手もいれば小さな選手もいて本当に様々ですが、しっかり準備をしているのなら自分を信じることが大切。勇気は自分の中にあるものだからです。

ペレナラ2

ペレナラ選手は試合中に笑顔を見せることがありますが、なぜ笑っているのでしょうか? また、試合中はどんなことを考えてプレーしていますか?

試合中に笑顔でいるのは、その場にいられることがうれしいからです。私は毎週ラグビーができることがうれしい。子どもの頃から大好きなスポーツですし、自分の人生でたくさんの時間をかけてきたものです。もちろん、時にはフラストレーションを感じてしまうこともありますが、すぐにマインドを戻すようにしています。

試合中に考えていることは、最後の80分までずっとチャンスを狙い続けるということです。特に後半はみんなの疲れが出てくるので、チャンスが増えます。ラグビーにはいろいろなポジションがあり、様々な体格の選手がいますが、大きい選手は試合が進むにつれてだんだん疲れてくる。120キロの選手と90キロの私では、疲れ具合が違うので、隙を逃さないことです。

また、逆の考え方をすると、私のポジションはフィールド上では小さい方で、大きい選手がタックルなどの体力を消耗する部分を担当してくれています。彼らがタフな部分の90%をやってくれている中で、自分のパートは10%くらい。だから、体力で勝負する時は必ず全力でやるようにしています。そうすることで、具体的な行動としてチームメイトに戦う姿勢を示し、リードすることができるのです。

ミスを恐れて積極的なプレーができなくなった時、どうすればよいですか? また、結果が出ない時期はどんなことを考えていますか?

―ミスについては、試合を見てもらえれば私もたくさんの失敗をしているのが分かると思います。ただ、同時にいろいろなことにトライもしています。誰にでもミスはあるので、1回ミスしたら次はしないようにしっかりと準備する。次に機会をもらえたら、同じ失敗をしないよう100%自分を信じる。ミスに対して何か言う人は、たいてい練習や準備段階の自分を見ていない人たちなので、そういう人たちの意見は気にする必要ないです。自分に自信をもって、やってきたことを信じて、まわりの野次は気にしないことが大切です。

結果が出ずに、自分が成長しているのか不安になることについて、私も若い頃は同じ気持ちでした。私が言えることは、私たちは自分を毎日見ているということです。トレーニングしている自分を見ているし、朝早く起きている自分も見ている。毎日自分を見ているから、成長が見えにくいのだと思います。もしかしたら、長い間会ってない人から見たら、すごく成長しているかもしれません。だから、自分で自分の成長に気づけなかったとしても、落ち込まないでください。毎朝起きてトレーニングをして、やるべきことをやっているのであれば、その事実は変わりません。確実に伸びています。例えそれが0.01%や0.02%であっても、必ず成長している。だから、自分を信じてやり続けてください。誰でもやるからにはすぐに結果を出したいと思いますし、身体が強くなっていると実感したいと思うでしょう。それが見えないのは、精神的にきついはずです。でも、そうやって少しずつトレーニングを続けてきたことは必ず自信につながるし、自分では気づけなかった日々の変化は、試合で良いパフォーマンスを発揮する土台になります。

今シーズンから新たに日本のトップリーグでプレーしていますが、あなたのキャリアにとってどのような意味を持ちますか?

―私にとって新しい経験ですし、新しいラグビーの見え方にもつながっています。これまでずっと同じチームにいたので、チーム内でのポジションやルーティーンがある程度決まっていたのですが、ここでは新人。だから、まずはここに長くいる人たちから信頼を得ることが大事ですし、そのためには一から始めないといけません。毎日違う取り組み方を試すなど、良い経験になっていますし、この機会にとても感謝しています。

最後に、スポーツをしている子どもたちに伝えたいことがあれば、メッセージをお願いします。

―子どもたちに一番言いたいことは、たくさんのスポーツを経験してほしいということです。バスケットボールにラグビー、なんでもよいです。親はいずれそのキャリアを見込んで、一つのスポーツに絞りたがると思うのですが、様々なスポーツをすることで、学べることや知り合えるものの価値は大きいと思います。スポーツ自体を好きになりますし、色々なキャラクターとも知り合えます。例えば、バスケットボールで身につけた何かがラグビーで役立ったり、野球やソフトボールにもラグビーに通じるものがあったりします。とにかく、子どものときはスポーツを楽しむことが大事です。大人になるとどうしてもその気持ちを忘れてしまいそうになるので、できる限りいろいろなスポーツを楽しんでほしいと思います。