見出し画像

アンダーアーマーとカリーが新たなブランドを設立 「世界中の若者たちにスポーツを楽しむ機会を」

12月1日、私たちアンダーアーマーはNBAのゴールデンステート・ウォリアーズに所属するステフィン・カリー選手とのパートナーシップによって、新たに「カリーブランド」を設立することを発表しました。このブランドを立ち上げた目的は、世界中の若者たちが平等にスポーツを楽しむ機会を創出すること。今回はこのブランドを立ち上げた経緯や、これからどんなことをしていくのか話していこうと思います。

画像1

まずは、カリーというバスケットボール選手をあらためてご紹介します。NBAのゴールデンステート・ウォリアーズに所属するシューターで、これまでにリーグを3度制覇し、2度のシーズン最優秀選手(MVP)に輝いています。スリーポイントラインから遠く離れた位置をはじめとして、あらゆるエリアからシュートを決めるプレースタイルはオフェンスの常識を変えました。世界で一番シュートがうまいバスケットボール選手、と言っても過言ではないでしょう。

カリーの父であるデル・カリーは、同じく元プロバスケットボール選手であり、地域の若者を支援するために「デル・カリー基金」を設立して活動していました。ステフィンは幼いころから、父が支援するコミュニティでスポーツに親しむとともに、やがて父と同様に慈善家としても精力的に活動を始めることになります。妻のアイーシャとともに設立した「Eat. Learn. Play.財団」では、子どもたちの健やかな成長にとって大切な「栄養、教育、運動」を通じて、若者を勇気づけるための活動を続けてきました。

アンダーアーマーは長い間、コートの内外でアスリートに進化をもたらすための取り組みを続けてきました。しかし、状況を改善するためには、若いアスリートたちにもっと機会を提供する必要があります。アメリカのデータではありますが、低所得世帯で育った子どもたちのうち、スポーツに参加しているのはわずか20%程度というレポートもあるのです。

2013年にアンダーアーマーとカリーは初めてパートナーシップ契約を結び、「カリーモデル」のシューズやアパレル商品などを展開してきました。今回アンダーアーマーとカリーがタッグを組んでカリーブランドを設立したことにより、「世界中の若者たちがスポーツを楽しめるようにする」というミッションを明確にして、具体的な活動をスタートさせることにしたのです。

画像2


では、これからカリーブランドではどのような取り組みをしていくのでしょうか。カリーブランドはバスケットボールやゴルフなど複数のカテゴリーでシューズ、アパレル、アクセサリーなどの商品を展開していきます。そして、ブランドの年間売上の一部を、全世界のコミュニティで以下の活動を実施するために投資していくのです。

安全な遊び場の創出:コート内外で学び、成長するための刺激的なスペースの構築。コートの改装やスペースを持続可能なものにするための計画を立案

チームスポーツ支援:学校や地域団体におけるチームスポーツを支援するための、リソースやプロダクトの提供

コーチ、リーダーシップ育成:スポーツを行う環境が整っていない地域の子どもたちに対する、優れたスポーツ指導者の派遣や、人材採用および育成

そして、2025年までに少なくとも20の安全な遊び場を造り、若いアスリートを導くために125のプログラムをサポートし、1万5千人以上のコーチを育成する機会を提供する予定です。これにより、世界中で10万人以上の若者を支援することを目標としています。

カリーブランドの設立について、アンダーアーマーのパトリック・フリスクCEOとカリーは、それぞれ以下のコメントを発表しています。

パトリック・フリスクCEO
今、スポーツは私たちのコミュニティにとってますます重要な存在になっており、一部の若者が参加する機会を得られないことが問題となっています。しかし、この問題はアンダーアーマーとカリー選手が協力することで、必ず解決できると感じています。長年にわたり、カリー選手とアンダーアーマーは共通するバリューの下でパートナーシップを組んできました。これらのバリューを念頭に置いた上で目的を成し遂げ、より良い世界へと推進していくためにカリーブランドを立ち上げました。

ステフィン・カリー
アンダーアーマーと10年以上にわたり行ってきたコミュニティ活動を通じて、才能はどこにでもあるが、機会はどこにでもあるわけではないということを学びました。私たちが一緒に取り組んできたのは、この2つのギャップを埋めて、より平等な場を作ることです。
今日の自分があるのは、子どもの頃にスポーツをしていたから。ハードワーク、逆境を乗り越える力、チームワークやコミュニケーション。スポーツは若いアスリートに多くの重要なライフスキルを教えてくれます。だからこそカリーブランドを通じて、誰もがこれらの機会にアクセスできるよう情熱を注いでいきます。

最後に日本での取り組みについて。

アンダーアーマーではこれまでも地域社会や若者たちに貢献するための活動を行ってきましたが、日本でも新たに企画を進行させています。具体的なことはまだ発表できないのですが、カリーブランドのミッションを体現できるよう、有意義な取り組みにしていきます。

売上の一部をこれらの活動資金に充てると前述しました。つまり、お客様がカリーブランドを選ぶということは、多くの子どもたちにスポーツの喜びをもたらすというビジョンを支持することになり、青少年がスポーツを楽しむ機会を与えることにつながります。カリーブランドとアンダーアーマーの今後の取り組みにご期待ください。

ステフィン・カリー
何が何でも善いことをするのが、カリーブランド。多くの人たちがスポーツに限らず、そういう思いを持っていると思います。私たちはみんな、次の世代を支える若者たちに良い影響を与えたり、何らかの形で恩返しをしたりする能力を持っています。これを実行に移すことは、とても大切なことだと思います。

画像3

■カリーブランド・スペシャルムービー

■ステフィン・カリー特集ページ