見出し画像

メルカリで見た風景5

『阿呆で無知な僕の足掻き』


僕は、やる気のないメルカリアンバサダーだ。
「リンク貼ると100ポイントもらえるキャンペ待ちが多いのでは?」と、過去に書いたが、それが本当に開催された。
但し、『リンク100回貼ると100ポイントもらえる!』だ。
1回1ポイント、日に5回までが対象。
20日間続けないと、100ポイントは達成できない。
期限までの日数がギリギリだから、毎日やれってことだ。

「・・・いや、まあ、さ、メルカリって、こう言うところだよね」

うん、知ってる。
けどさあ・・・。
20日間で100円って、今時、小学生でもやらないのでは?

だけど、一度もやらずにあれこれ言うのはフェアじゃない気がするので、とりあえずやってみることにした。
どうせやる気ないことだし、場所はアメーバブログでいいか。
ピグのきせかえが残っていたので、アイコン画像を作成する。
昔と違って、一度スクショして画像登録しなきゃ絵が崩れる。
ちょっと面倒になっていた。

「こう言う時は、赤がいいんだっけ?」

ってわけで、ついでに赤が映えるカバー画像も制作した、と言うか、AIに頼んだ。
けど、いざリンク貼ろうとしたら、何とアメブロは不可だった!
CAは楽天と組んでるから???
うっわぁ・・・メルカリ立場弱い・・・。
この失敗は、取説読まない派の僕が悪い。
気を取り直して、じゃあインスタにしよう。
まずはアカウントを登録。
アイコンはさっき作ったやつを再利用して、さあ、今度こそ貼るぞ!っと思ったら、投稿できないのかっ!!
「ストーリーズに貼れ」って、何?!
インスタやってないから知らないが、とにかく土台は自分で作れってことなのは間違いない。

「っざけんな!! やってられるかよっ!!」

もう、この時は、気分最悪。
それでも何とか、冷静に状況を把握する。

「要するにさ、XかFBかの、二択なんだよね?」

だったら最初からそう言ってくれと思いつつ、Xに新規登録する。
そして今度は、投稿はできる!
リンクも貼れた!
だけどさ、画像付きでリンク生成して貼っても、html タグが無効状態、けど画像は表示される。

「どう言うこと???」

リンクだけ貼っても画像も表示される仕様だと、理解するまでにしばらくかかった。
もしかして、サムネ状態???

「・・・普段、Xやってない僕が悪いのかもだけどさ、一言くらい、そこ、説明に書いてくれてもいいじゃないかっ!!」

さらに最悪な思いは続く。
リンクを自動生成してくれるメルカリツールバーを普段消しているのだが、再表示ができない。
いくら調べても、どこにも書かれていない。
と言うか、再表示機能を実装してないとしか思えない。
ブラウザにアドオンとして表示もされてない。
試しに一度ログアウトして、再ログインしても出ない。
クッキー消さないと無理ってことだろうが、今消すと他の作業で広げてるブラウザ20枚分くらいのデータ、全部消えるから困るんだよ!!
僕はブラウザにログインもしない派で、常にプライベートモードだ。
だからこれも、全部、僕が悪いのかもだけど。

「はぁあああ・・・メルカリって、いつもこんな調子だよね」

僕は諦めて、先に他の作業を全部終わらせた。

さて、ツールバーからXに貼るのは簡単だ。
けれど、問題がないわけじゃない。
まず、画像(サムネ?)は全体が表示されるわけじゃないから、クリックしなきゃどんな商品かわからない。
リンク貼るだけで終わりにはできず、最低限、クリックしてもらえる程度には、商品内容が推測できる #キーワード を貼る必要がある。
それ、かなり苦行になると思う。
って言うのはさ、この辺で僕は気づいたんだけど、このシステムで本当に稼ぎたいなら、高額な商品を選んで丁寧な説明文付けて、とかやっても、割に合わないと思う。
多分だけど、質より量、数打ちゃ当たるの方だと思った。
さらに、安くてもすぐに売れそうな商品を選ぶのが正解な気がした。
クリックされてから24時間以内に買われないと無効ルールがあるからね。
ぶっちゃけ、これはチラシ配りみたいなものだよ。
1つのリンクに商品が1点しかないんだから、結局そう言うことになる。
だから、キーワード入れるのにかかる時間が10秒超えると、嫌になりそうだと僕は思った。

そう言いつつ、2日目もやってみた。
同じキーワードをコピペできる、似たような商品5点を選べば、わりと楽にクリアできる。
ちょっと慣れてきたね。
ただ、これで稼ごうだなんて当然思わないけど。
寧ろ出品してる人なら、アンバサダー報酬は忘れて、自分が売る商品をSNSに貼ってゆく方が、有意義だと思う。
なんとなく悟ったけど、多分、今はもうフリマアプリの利用者が売り手ばかりで、集客力がないのかもしれない。
買い手はSNSで見つけるしかない状況なのかな?
そう考えると、「事情はお察し」で、これまでの流れが全体的に納得できる。

結果的に、非常に勉強になったので、やってみて良かったとは思った。
とりまインスタストーリーズの使い方動画は見た。
けど、それ以前に、僕は note の見出し画像を Canva とか AdobeExpress とか言うので作成ってのすら、さっぱりわからなくて、できてないんだけど~~~。

ああ、自分は阿呆だ。
無知だ。
世の中知らなすぎる。
令和について行けてない。
でも、note 続ければ、向上するような気がぁああああああっ!!


【お断り】※2024年5月28日追記
この記事に登場するキャンペーンは、『日替わりキーワード』をシェアした場合のみ対象となる可能性があります。
その点について、アプリ運営者様に6回問い合わせを行いましたが、5回目に「日替わりキーワードを紹介するだけでポイントがもらえるキャンペーンです」とのお返事をいただくことができただけで、日替わりキーワード限定であるかどうかは、どうしても確認することができませんでした。
正確な内容を知ることができなかったため、この記事のキャンペーン情報には間違いがある可能性があります。
記事の著者は既にアンバサダーを辞めており、この記事はあくまで個人の日記として公表したものです。

【お知らせ】※2024年5月29日追記
アプリ運営者様より、6回目のお返事をいただき、『日替わりキーワード』を使用しなくてもキャンペーンの対象となることがわかりましたので、お知らせいたします。
以上の追記は、当面は掲載を継続いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?